ヨッシー塾長が教える!子どもと一緒に“遊びながら学ぶ”方法【Part1 好奇心は学びの原点】

子育て

関連動画
【Part1 好奇心は学びの原点】
【Part2 遊びから「好き」を見つける】
【Part3 未就学児は「一緒に」遊ぶ】
【Part4 キャラの力を借りる】
【Part5 家の中で小さな社会をつくると】
【Part6「遊び」は自己肯定感の第一歩】

<お話を聞いた人:吉澤一雅さん(通称 ヨッシー塾長)>
東京都 探求自立型教室 シン・スクール代表。『シン・ニホン』公式アンバサダー。
元放送作家、ゲーム企画、カジノ企画といった「遊びの仕事」を15年従事したのち、2012年より小中学生向けの学習塾を清瀬市で起業。2020年から、新しい学びに向け「学びと遊びを融合して好奇心と自立心を育てる」探究自立型学習教室 シン・スクールを立ち上げる。2021年6月より、同コンセプトのフリースクール「シン・フリスク コース」を新設。子ども目線に立った「面白さ」の中から、大人目線の「学びになる」ものを選ぶことで、本当の「好奇心」を刺激し、本当の「主体性」を伸ばす学習方針。書籍『シン・ニホン』の公式アンバサダーとして考え方に共感し、「異人」を応援する活動を行う。
吉澤一雅さんツイッター:https://twitter.com/yosizawa185
探求型学習支援塾シン・スクール:https://www.shin-school.com

<聞き手:杉山錠士さん>
兼業主夫放送作家。NPO法人ファザーリング・ジャパン会員。
1976年、千葉県生まれ。高2と小3という年の離れた二人の娘を子育てする兼業主夫放送作家として、FMラジオを中心に情報番組、子育て番組などの構成を担当。「日経DUAL」をはじめWEBメディアでは各種コラムや記事を執筆し、「日大商学部」「筑波大学」や大田区両親学級、品川区男女共同参画課などで講演を実施。地域ではPTA会長やパパ会運営を歴任。子育てアイテム「パパのツナギ」企画制作販売、パパ向け情報サイト「パパしるべ( https://papashirube.com/ )」編集長。

◎協力:Read it LOUD阿佐ヶ谷校(アルーク阿佐ヶ谷内)

トーク内容テキスト(一部編集しています)

(杉山)今日は「先生が教える子どもと一緒に遊びながら学ぶ方法」という事で、ゲスト講師の方をお迎えしております。
吉澤一雅さんです。
よろしくお願いします!

(吉澤)よろしくお願いします。

(杉山)探求自立型教室のシン・スクールをされています。
探求自立型教室というのは、どういうものなんでしょうか?

(吉澤)はい、そうですね。
今時代が色々変わってきて、単純にインプット勉強だけではこの先、生きていけないよ、というところから、探求学、探究学習というものが叫ばれるようになってきました。それを身につけつつ、自分というものを自立させていきましょう、というのを、勉強もやるんだけど、遊びもいっぱい取り入れてやっていきましょう、という感じですね。
元々塾だったんですが、1年前から名前を変えて【探求自立型教室】という風にしております。

(杉山)元々、放送作家をされていた、吉澤さん。
そこからかなり変わった流れ、経歴があって、塾という所に辿り着来ました。
どういう経歴で、なぜ今、塾、教育に辿り着いたのか、ちょっと聞いてもいいですか。

(吉澤)もともと、僕も(杉山)ジョージさんと一緒で、人が喜ぶ事が好きだったんですね。
誰かを喜ばせる仕事がしたい!特に、大人の中でも、子どもみたいな人、ピュアな人を喜ばせるのが大好きなんですね。
なので、大学を出てからトイザらスに入社しておもちゃ屋さんをやって、その後に辞めて放送作家やって、テレビ作ったり、ラジオ作ったり。

その後、ゲームが好きだったので、ゲームのファミ通という会社に入って、映像企画の仕事をして。なんだかんだしているうちに、その結果ですね、最後はカジノスロットマシーンを作るところに行き着き、どうやったらカジノスロットで面白くできるかといって、マカオに出張へ行ったり、ラスベガスに出張に行って、カジノスロットを作っていたんです。

その時、東日本大震災がありました。
僕は、東京の有明でカジノスロットに囲まれてる中で東日本大震災を体感したんですけど、 危うく、スロットに挟まれそうになったんですね。
その時、ふと思ったんですが、ちょうど3人目(の子ども)が生まれたタイミングでもあったので、「僕はこのままカジノの業界で死んじゃってもいいのかな?」「生き続けていいのかな?」という悩みと、子どもを3人育てていくにあたって、このままの仕事でいいのかなと悩みました。

その時に、もしかしたらまた地震があるかもしれない、何かあるかもしれない、と思って自宅の近くで何か仕事ができないかという事と、子ども達の役に立つ仕事がしたいというところから、当初は家の近くで放課後の遊び場みたいなのを作ろうとしたんですね。

ただ、それをやると社会的な批判を浴びる可能性があったのと、家族の反対もあって、結果的には勉強をいかに楽しくやらせるか。
子ども達の大事な要素として、遊びももちろんしたいんだけど、遊ぶためには勉強もしなきゃダメよと、だいたい、セットで言われちゃうんですね。
僕としては、本当は遊びがしたかったんだけど、勉強をなんとか楽しくてもらおうと。
それでもって楽しく遊ぼうね、というところから、10年前に学習塾をスタートしたんですね。

ただ、その学習塾も普通の学習塾だとつまらない、大変だというのがあって、今でいうICT教材、1人1台のパソコンを置いてやる塾というのをスタートさせました。
その時から、このキャラ(カエルのぬいぐるみ)を出したりして、どれだけ楽しくやれたらいいかな、勉強できるかな、を取り入れてスタートしました。
それがきっかけで、去年からシン・スクールという名前で更に一歩進めたという流れです。

(杉山)いわゆる一般的に、遊びと勉強って対極にあるように捉えられるんですが、吉澤さんから見ると、それは対局ではないというスタンスですね。

(吉澤)そうですね。
元々、幼児のうちは遊びこそ学び、という形で、皆さん何となく納得しているんです。
それがだんだん大きくなってくると、やらなきゃいけない事とか、義務みたいな形に変わってくるんですよね。
一昔前だったら、それもまだ分かるんだけど、この時代になってくると、そこがつなぎ目が変わって来る感じに見えてきて。

多分それは、仕事に対する考え方と近いのかな、という気がします。
人のために何かやらなきゃいけないというような仕事の考えと、遊びと、自分の楽しみ。
僕はそこは一緒に考えていいんじゃないかという捉え方をしています。

ただですね、もちろん、どうしてもやらないとない事があって、どうしてもやらないといけない勉強に関しては、それだけはギュッっとやっちゃおう、という話は教室では言っています。

(杉山)子ども達の置かれた環境とか、大人の考え方っていうのもあると思うんですけど、全般的に社会がわりと、クオリティ・オブ・ライフとかワーク・ライフ・バランスとかに向かっている。子どもたちにとってはスタディ・ライフ・バランスなんでしょうけど、そういう事に全体的に目がいったから、その方向でやっていこうという考えになったということでしょうか。

(吉澤)そういうところ大きいですね。

(杉山)昔から遊びは大事だと言われていて、特に小さいうちはそうだと思うんですけれど、それでもやっぱり学ばないといけない?

(吉澤)学びというのが、与えられる学びというよりかは、自分が好奇心を持ってやっていった事から、自然に学んでいくっていう形のほうが身になるという事を、この10年ぐらい塾をやってきたけど、すごく感じるんですよね。
だから、合格するため、テストで点を取るための勉強は、確かにそれで点を取れたりするんですけど、その後実にならなかったり、忘れちゃったりとかするのもあるんですよね。
なるべく、本当の学びを身につけたほうがいいんじゃないかな、というのが根っこにあります。

(杉山)本当の学びという入り口、入るための準備、きっかけみたいなのが、遊びになっているという考え方ですか?

(吉澤)そうですね。
「遊び」という言う言葉が分かりやすいから使っているんですが、どちらかと言うと、好奇心・楽しみ・好き・得意、そういうものが、学びの一番原点じゃないかなと。
それが今の日本の中で言うと、「遊び」という分類にされているのかなという風に思います。

(杉山)本来繋がっているのにセパレートして考えようという、姿勢があるという事ですか?

(吉澤)今になって急に、主体性、主体性と言っているけど、本当は元々、主体性が一番だったはずなんだけど、学校の勉強をさせようという力が強かったから、主体性がどこかへ行っちゃったなぁという風になってしまった。
元々は、主体性が当たり前だったはずなんだけどね。

今は、主体性を取り戻している時期なんじゃないのかなという気がします。
その中で「遊び」というのは、強い部分かな。

(杉山)実感値としても、やはり自ら好奇心をもって学んでいる子達の方が、最終的に学習だけじゃなくて、自立とか成長につながっているというところがありますか?

(吉澤)それは皆さん実感しているんじゃないですかね。
周りの大人達を見ても、やはり自分が好きで動き出した事というのは、止まらないぐらいずっと続くし、生き生きとしている。
言われて何かをしょうがなくやる事も、絶対ゼロではないんですが、そのために生きてるわけではないよね、ということがあるかなというのを実感しています。

ACCEPT

ACCEPT

日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めてサイトを制作しました。

ACCEPT

ACCEPT

子育てに役立つヒントを、様々な専門家に伺う動画を掲載しているサイトです。 日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めて制作しました。

最近の記事

  1. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part5 そいるのYoutubeで子育てをラクに】

  2. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part4「兄弟げんか」の研究がある!?】育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究

  3. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part3 最近のトレンド論文は?】

人気動画

  1. 1

    東大の研究者に聞く!絵本の読み聞かせの効果【Part3 絵本が好きではない子には】

  2. 2

    子育て夫婦のコミュニケーションに役立つアドラー心理学【Part4 夫婦のコミュニケーションは日常の積み重ね 】

  3. 3

    初めてのご訪問の方へ

  4. 4

    現役保育士が教える子どもとの接し方【Part1 まずは大人のマインドを変える!】

  5. 5

    コロナ禍で気になる子どもたちのメンタルケア【Part1 今を頑張る子どもたちのサイン】

TOP