強いカラダを作るパパと子どもの遊び方講座【Part4 室内の遊び方】

健康

関連動画
【Part1 何を鍛えたら身体が丈夫になる?】
【Part2 身体が丈夫になる〇〇の鍛え方!】
【Part3 外の遊び方】
【Part5 ケガに強いポイント】
【Part6 親ができること】

<お話を聞いた人:櫻井優司さん>
フィジカルトレーナー、健康コメンテーター、株式会社ナビスポーツ代表取締役。
横綱朝青龍やF1レーサー片山右京のコンディショニングなどを担当してきたカラダのスペシャリスト。スポーツトレーナー兼業界初のリンパ専門家。「事故ゼロの現場リーダー」講演を全国で開催中。リンパアクティベーション協会顧問。櫻井優司オフィシャルサイト https://yujisakurai.jp/

<聞き手:杉山錠士さん>
兼業主夫放送作家。NPO法人ファザーリング・ジャパン会員。
1976年、千葉県生まれ。高2と小3という年の離れた二人の娘を子育てする兼業主夫放送作家として、FMラジオを中心に情報番組、子育て番組などの構成を担当。「日経DUAL」をはじめWEBメディアでは各種コラムや記事を執筆し、「日大商学部」「筑波大学」や大田区両親学級、品川区男女共同参画課などで講演を実施。地域ではPTA会長やパパ会運営を歴任。子育てアイテム「パパのツナギ」企画制作販売、パパ向け情報サイト「パパしるべ( https://papashirube.com/ )」編集長。

トーク内容テキスト(一部編集しています)

(杉山)先ほどは外遊びの話でしたが、これから緊急事態宣言が出て外に出られない時など、家の中でできる遊びはありますか?

(櫻井)手足を同時に動かすというので、「犬や猫になろう」と4つ足で歩く遊び。
これは、パパ・ママにも絶対にやってほしい。ものすごくきついから。

腕の力って、足の7分の1くらいしかないんですよ。
で、4つ足で歩くって練習をすると、パパ・ママの方が先に悲鳴をあげます。
四足歩行、わんちゃん猫ちゃんスタイルで室内で一緒に動く。

(杉山)これは、何がいんですか?

(櫻井)腋窩(えきか)リンパ節、上半身の筋肉というのは、上から引っ張る・押すというのが非常に重要なので、身体の上半身を支える。

赤ちゃんのハイハイって、免疫力を上げるいい運動なんですよ。
だからハイハイ運動をもう一度やっていただくとか。

(杉山)手の力は足の力の7分の1しかないので、全部伸ばすときついけれど、ハイハイスタイルでも悪くない?

(櫻井)悪くないです。

(杉山)家の中で親子でハイハイレースしても良いわけですよね。

(櫻井)そうです、そうです。

(杉山)大人は膝を気を付けないといけないですね。

(櫻井)そうそう、大人は膝擦ったり、体重が多い分、痛い思いをするかもしれない。笑

(杉山)柔らかい布団の上などで、両手両膝ついて追いかけっこをしたりするのは、全部の関節も動くし、いいですよね。

(櫻井)そうです、そうです。
自分の体重を四肢に預けるというのは、広背筋や首の後ろの板状筋のストレッチになる。

ママにいいのは、ウエストくびれに効果があるし、二の腕がスッキリする。
パパにいいのは、盤石な身体。上半身の胸の筋肉がつく。
こういうのを鍛えるには、四足歩行がものすごくいい。

(杉山)自重トレーニングになるんですね。

(櫻井)そうそう。
いろいろなトレーニングルームで、片手片足上げてやるストレッチあるじゃないですか。
あれを、家の中でやればいいんですよ。

で、子どもがお腹の下をトンネルくぐりとか、お股の下をくぐっていくなどすると、親子のコミュニケーションにもなるし。
だとしたら、家でできることはいっぱいありますよ。

(杉山)なるほど。
場所が広くないからできないということではなく、畳1枚のスペースや、ヨガマットでも十分だと。

(櫻井)そうです。
わざわざ外に行かなくても、お子さんの体重を上げ下げするだけでも十分体力トレーニングになる。

(杉山)子どもを持ち上げる運動をすると、子どもが重くなるとともに、お父さんのパワーが落ちていくという、反比例現象がおきますよね。笑。
あれはしんどいですよね。

(櫻井)それも成長だと思って、甘んじてやってください。笑。

子どもはお父さんを超えていくというのが、常に世の中、過去何世紀と続いてきた歴史があるので、親を超えて行くことを喜びましょう。

ACCEPT

ACCEPT

日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めてサイトを制作しました。

ACCEPT

ACCEPT

子育てに役立つヒントを、様々な専門家に伺う動画を掲載しているサイトです。 日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めて制作しました。

最近の記事

  1. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part5 そいるのYoutubeで子育てをラクに】

  2. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part4「兄弟げんか」の研究がある!?】育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究

  3. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part3 最近のトレンド論文は?】

人気動画

  1. 1

    東大の研究者に聞く!絵本の読み聞かせの効果【Part3 絵本が好きではない子には】

  2. 2

    子育て夫婦のコミュニケーションに役立つアドラー心理学【Part4 夫婦のコミュニケーションは日常の積み重ね 】

  3. 3

    初めてのご訪問の方へ

  4. 4

    現役保育士が教える子どもとの接し方【Part1 まずは大人のマインドを変える!】

  5. 5

    コロナ禍で気になる子どもたちのメンタルケア【Part1 今を頑張る子どもたちのサイン】

TOP