アドラー式子育て~年齢別サポートの方法~【Part5 子育てで大事にしてほしいこと】

子育て

関連動画
【Part1 0-1歳:会話成立前の時期】
【Part2 2歳児:イヤイヤ期】
【Part3 4-5歳:会話が成立する時期】
【Part4 就学前後~10歳頃:他者と比較する時期】
【Part5 子育てで大事にしてほしいこと】

(過去動画)わが子も妻も操作しないアドラー式コミュニケーション講座

<お話を聞いた人:熊野英一さん>
株式会社子育て支援 / ボン・ヴォヤージュ有栖川 代表 1972年フランス・パリ生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。メルセデス・ベンツ日本にて人事部門に勤務後、米国インディアナ大学に留学(MBA/経営学修士)。製薬企業イーライ・リリー米国本社および日本法人を経て、保育サービスの株式会社コティに統括部長として入社。2007年株式会社子育て支援を創業。保育サービスを展開しながら、アドラー心理学に基づくコミュニケーションを伝えるべく、全国での多数の講演や「アドラー子育て・親育てシリーズ」「パパのためのアドラーシリーズ」「アドラー式 老いた親との付き合い方」の刊行等を通した活発な情報発信も行う。

<聞き手:杉山錠士さん>
兼業主夫放送作家。NPO法人ファザーリング・ジャパン会員。
1976年、千葉県生まれ。高2と小3という年の離れた二人の娘を子育てする兼業主夫放送作家として、FMラジオを中心に情報番組、子育て番組などの構成を担当。「日経DUAL」をはじめWEBメディアでは各種コラムや記事を執筆し、「日大商学部」「筑波大学」や大田区両親学級、品川区男女共同参画課などで講演を実施。地域ではPTA会長やパパ会運営を歴任。子育てアイテム「パパのツナギ」企画制作販売、パパ向け情報サイト「パパしるべ( https://papashirube.com/ )」編集長。

◎協力:Read it LOUD阿佐ヶ谷校(アルーク阿佐ヶ谷内)

トーク内容テキスト(一部編集しています)

(杉山)熊野さんまとめとして、ここまでの話で結構いろんな話が出たと思うんですけど、やっぱり年齢が低い人達、子ども達と接する上でアドラー式子育てとして、大事に、皆さんにして欲しい事を、教えてください

(熊野)子どもを、子ども扱いせず、騙そうとしない、自分の物のようにしない。
一番大事な事は、自分自身に向き合い、本当のありのままの自分を子どもの前でさらけ出す。
その勇気を持つ、恐れる必要はないよ、そういう事だと思います。

(杉山)ありがとうございます。
色々質問していきますね。
我々のところに届く質問で、口出しが止まらない人とかいるじゃないですか。
子どものやってる事に、どうしても怒っちゃう、どうしても口出しちゃうんですっていう、本人もなんかうまく止め方がわかってないようになってるんですけど、それを自分で止めるためにはどういうふうに考えたらいいんですか?

(熊野)そういう風に言う人は止めたくないんだろうね(笑)

(杉山)やっぱりね(笑)

(熊野)言いたいんだろうね。
だから止まんないと思う。
言う事のメリットの方が、デメリットよりも勝っているとその人には思えていている。
本当はデメリットの方が大きいんです。
子どもの勇気が挫ける、子どもが幸せになる可能性を少しずつ減じているっていうデメリットって、かなりでかいと思うんだけど、まさか自分の手出し口出しがそんなデメリットを生んでいるっていう事を、わかっていない。
だからいくらでも言っちゃう。

(杉山)どうしても言っちゃうんですって言ってる時点で、半ば肯定してる感じですよね。

(熊野)そう。
だから僕はそういう人には「知らんがな、言えば」と。
まぁそんなきつい言い方はしないけど、言いたいのであれば、言ってみてもいいんじゃないですか。
ただ全ての事は結果がついてくるから、それなりの結果が起きる事があるよ。
僕がアドバイス出来るとしたら、僕の言葉じゃなくて、何千年もの人間の歴史の中で、確立している心理があるよ。
一応参考までに、親が手出し口出をして過保護、干渉しすぎれば、子どもの自立は失われていくという事を、歴史が証明していますっていう事を伝えます。
それでもやっぱり手出し口出したいんだったら、それはどうぞ、したらいいんじゃないですか、というのが僕の答えです。

(杉山)これ本人だったら、まだしも、自分のパートナー、妻なり夫なりが、めちゃめちゃ口を出すって、あるあるじゃないですか。
大体これ、ほんと不思議なもんで、二人で並んで口出しする夫婦ってあんまりいないような気がするんですよ。
どっちかが凄い口出すと、どっちかがそれを制する側に回らねばならぬ、という雰囲気があるじゃないですか。
なんとか減らしてもらいたいと思っているパートナーを持っている人に、熊野さんがアドバイスするとしたら、どうしますか?

(熊野)それもね、やっぱり人間っていうのは、自分と異なる性質の人に、惹かれるって言うのがあるわけですよ。
だから当然なんだよね。
それこそ遺伝学っていうのかな、人間がより強い子孫を産むためには、自分とは異なる抗体を持つ人を選ぶわけです。
自分が優しい人だったら、こっちはきつい人。
そうやってうまくいってるわけ。

子どもからしたらどっちだよ?っていう話になるんだけど、ある意味大人って、色んな人が居るんだな、その中で、自分はどっちのアドバイスを聞こうかなっていうのを、選ぶ練習にもなるから、まあ、別にそんな悪い環境じゃないかなと思います。

人は変えられないんで、しかも自分が選んだ人だからいいじゃん。
嫁はそういうタイプだ、それをどう言ったって、嫁はそっちを選ぶんだから、俺はこのスタイルで、子どもには、
「こういうスタイルもいるよ、お母さんの言う事聞くのか、お父さんの言う事聞くのかは、自分でよく考えなさいね。どっちを選んでもいいですよ」という提案だけすればいいんじゃないですか。

(杉山)なるほど。
じゃあ別に、言ってる事を否定するわけでもないし、この人はこういう方だから、僕はこう思いますよっていう話をして、君がどっちかを選べばいいという事ですね。

(熊野)そう。
「あなたは、子どもを愛しているからこそ、それをやっているんでしょ」
「絶対そうだよ!」って、僕は言います。
「子どものためを思って言っている」って言います。

じゃあ、同じ山を登っているね、ゴールは一緒だよね、登るコースが俺とは全然違うわけわかんないいばらの道を進むんだね。
「じゃあ頂上で会いましょう」っていう事で、俺はこっちの歴史が証明しているいいコースで行きますよ、くらいでいいんじゃないですか。

(杉山)子どもとしたら、板挟みにあってるような感じかもしれないですけど…

(熊野)それもさ、その子の人生だよ。

(杉山)なるほど。
じゃあ子どもの接し方が自分のコンディションにすごく左右される場合、それを子どもに伝えた方がいいのか伝えなくていいのか、どうでしょうか。

(熊野)プロスポーツ選手も、コンディションを整えるって、すごく大事にするじゃない。
つまり、松井とかイチローとか、超スーパースターというか、実力がある人もコンディションの波が必ずあるんですよね。
だから、人間というのは、そのコンディションが、良くなったり悪くなったりするのが当たり前です。
いい時ばかりじゃないから、悪い時もある…というのを、子どもに見せるのは、大切な事だと思います。

子どももやっぱり調子がいい時、悪い時があります。
人間ってそういうもんだよ。
悪い時はそれを、ちゃんと伝えるのはとてもいい事だと思います。
調子が悪いから、今日はあんま一緒に居たくないんだ、居られられないよって伝える。
それに、協力してもらったら「ありがとう」って伝えられる。
それくらいで、正直に伝えて、できなくてしょうがないよね。
それ、自体が子どもにいろんな事教えてくれていいんじゃないかなと思う。

(杉山) 人によって、子どもが具合悪いとか調子が悪いと言うと、またそんな仮病ばっかり使って、みたいな、信じない人っているじゃないですか。

(熊野) 信じない?笑

(杉山)毎週末、体調悪いみたいな「体調悪いという言葉を、随分便利に使われますね」みたいな人も、世の中に居るじゃないですか。
それはそれで、受け入れないといけないんでしょうかね?

(熊野)とにかく、子どもも大人も「人を変える」って言う事は、本当に難しい。
っていうか、ほぼ不可能なので唯一出来る事は、自分がその人に対する接し方を変える。
それは、こっちのコントロールの問題なので、できるじゃない。
私もその人への接し方が変わる事で、相手がプラスの影響を受けて、変わる可能性はあるけど、でも、それはどうなるか分からない。

そういう人が身近にいるんだったら、自分が体調悪い時は、それを言い訳にする。
人が体調悪い時に、そこを責める、という逆を言いたくなっちゃうように関わってくる。
それって何かな?っていうのを、考えてみるのが良いと思います。

(杉山)ダメ出しをして指摘をしても、人は変わらないという事ですね。

(熊野)そうです。
例えば人が体調の悪い時に、親身になってサポートをする。
体調が悪い時に、誰かに助けてもらえると、こんなに嬉しい事だと体験すれば、誰かが体調悪い時に、私が誰かにやってもらったのだから、今度は、私が体調の悪い誰かを助けようと思うかもしれない。

(杉山)かもしれない。笑

(熊野)思わないかもしれない。笑

(杉山)切ないなー。
でも、やっぱりそれがアドラ―心理学の真理ですよね。
思えば万能になる、という事では全くないわけですね。

(熊野)そうです!

(杉山)ありがとうございました。

(熊野)ありがとうございました。

ACCEPT

ACCEPT

日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めてサイトを制作しました。

ACCEPT

ACCEPT

子育てに役立つヒントを、様々な専門家に伺う動画を掲載しているサイトです。 日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めて制作しました。

最近の記事

  1. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part5 そいるのYoutubeで子育てをラクに】

  2. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part4「兄弟げんか」の研究がある!?】育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究

  3. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part3 最近のトレンド論文は?】

人気動画

  1. 1

    東大の研究者に聞く!絵本の読み聞かせの効果【Part3 絵本が好きではない子には】

  2. 2

    初めてのご訪問の方へ

  3. 3

    子育て夫婦のコミュニケーションに役立つアドラー心理学【Part4 夫婦のコミュニケーションは日常の積み重ね 】

  4. 4

    現役保育士が教える子どもとの接し方【Part1 まずは大人のマインドを変える!】

  5. 5

    コロナ禍で気になる子どもたちのメンタルケア【Part1 今を頑張る子どもたちのサイン】

TOP