賛否両論!?子育てにゲームを取り入れる方法【Part4 ゲームが教育分野に進出⁉】

子育て

関連動画
【Part1 なぜゲームは褒められないのか】
【Part2 子どもの得意を発見する】
【Part3 付き合い方は親次第!】
【Part4 ゲームが教育分野に進出!?】
【Part5 ゲームへの価値観をアップデートする】
【Part6 ゲームとの付き合い方に悩む親へ】

<お話を聞いた人:谷田優也さん>
1982年東京都生まれ。ウェルプレイド・ライゼスト株式会社 代表取締役CEO。角川コンテンツゲートのプロデューサーを経て、アジア圏向けスマートフォンのゲームアプリをプロデュースするなどデジタルコンテンツ業界で注目を集める。2015年11月にウェルプレイドを設立しeスポーツのイベント企画運営、プレーヤーのマネジメントや活動支援、eスポーツ関連のコンサルティングなどを展開。ウェブディレクターの妻と5歳の長男を子育て中。ウェルプレイド・ライゼスト株式会社 https://wellplayed-rizest.jp/

<聞き手:杉山錠士さん>
兼業主夫放送作家。NPO法人ファザーリング・ジャパン会員。
1976年、千葉県生まれ。高2と小3という年の離れた二人の娘を子育てする兼業主夫放送作家として、FMラジオを中心に情報番組、子育て番組などの構成を担当。「日経DUAL」をはじめWEBメディアでは各種コラムや記事を執筆し、「日大商学部」「筑波大学」や大田区両親学級、品川区男女共同参画課などで講演を実施。地域ではPTA会長やパパ会運営を歴任。子育てアイテム「パパのツナギ」企画制作販売、パパ向け情報サイト「パパしるべ( https://papashirube.com/ )」編集長。

◎協力:Read it LOUD阿佐ヶ谷校(アルーク阿佐ヶ谷内)

トーク内容テキスト(一部編集しています)

(杉山)ゲームを親子で一緒にやっていく際の、ソフト選びについて。
谷田さんのお子さんの好きなゲームはマイクラ(マインクラフト)やフォートナイトということでした。
ファミコン世代の我々のやっていたゲームにも、楽しいものがありますよね。
そういったものも、子どもにやらせたりしていますか?

(谷田)やらせますよ。
今、Nintendo Switchはすごく優秀。
オンラインサービスの会員に加入していると、ファミコンやスーパーファミコンの昔のゲームが、無料で遊び放題なんです。
「父ちゃんが昔やってたゲーム、一緒にやってみる?」と、一緒にやったりしています。

最新のマリオカートも見たことはあるけれど、「父ちゃんが昔やってたマリオカートはこれだぜ」と、昔のものも一緒にやったりもできる。
「ピコピコ音、結構いいね!」「お前、分かってるなぁ」なんて言いながら(笑)。
グラフィックがドットなのを見て、「渋っ!」とかも言うんですけれどね(笑)。
「昔のゲームだけど、これはこれでおもしろいね」という経験を子どもに簡単に味わわせられるのは、それはそれで、いいなぁと思います。

(杉山)ゲームは何をやってもいいと思いますが、例えば「こんなマニアックなものもある」「このヒットゲームはやった方がいい」など、子どもに対して、こういうゲームをすすめるというようなことはありますか?

(谷田)あくまで、親の好みをオススメする程度。
まんべんなく、無難に、子どもが迷わずに遊べるゲームを選んであげたほうがいいと思うんですよね。
そう考えると、やっぱり任天堂って、本当に偉大。

任天堂がゲームを作るコンセプトって、30年以上ぶれていない。
任天堂のゲーム機用の、別の会社が作ったゲームと違い、任天堂が作ってるゲームって「小学生が説明書を見ないで遊べるかどうか」を軸に、今も作ってるんです。
僕は小学生の時もそうだったし、今の小学生がちゃんとゲームが遊べるかっていうことを丁寧に作っている。
まずは任天堂のゲームを触らせみる。直感的・感覚的に理解できるゲームのほうが多い。

チュートリアルが、すごくちゃんとしています。
「昔、ファミコンゲームでチュートリアルなんてなかったじゃないか」と思うかもしれません。
けれど、実はスーパーマリオの「1-1」って、ジャンプのチュートリアルになってるんですよ。
どういうことかというと、「コインを取りに行こうとする動き」が、チュートリアルになっている。
コインを取りに行こうすると、結果的にこういうアクションができるになるっていう、そのエクスペリエンスを埋め込まれているんです。

その目線が、30年・40年変わっていない任天堂って、すごい。
ソフト選びに迷うなら、まずは任天堂のゲームをやらせてみるといい。

(杉山)任天堂のゲームで、子育てにオススメのものはありますか?

(谷田)以前杉山さんとお話しましたが、Switchの「ゼルダの伝説」は、本当に好きなことを見つけるのに一番いい。
オープンワールドの中で、ただ木を切り続けててもいいし、別にクリアしてもいいし、何をしてもいい。
息子が小学生になってから、もう一回ちゃんとやってもらおうと思っているんですけど、すごくオススメですね。

もっと教育っぽいゲームもできないのかなと思っていたら、最近、任天堂の開発室の作った「ゲームプログラミングを学べるゲーム」が出たんですよ。
むちゃくちゃ、いい。
プログラム教室に通う必要がなかったよねというぐらい。

プログラミング言語を学ぶ際の最初に出てくる、「繰り返し」「ノード」「if」などを、めちゃくちゃ直感的に学ばせてくれるんですよ。
チュートリアルをやっているだけで、アクションゲームやシューティングゲームを作れちゃったりする。
「プログラミングを学んだ方がいいと思ってるんだけど」と考えている親のチュートリアルとしても非常にいいですね。

親も、プログラミングを教えられない・わからないという人の方が多いと思います。
親も一緒に遊んであげれば、親ごと学べる。
「段取り」を用意していくっていうのはこういうことなのかと、直感的にプログラミングで味わわせられる。
本当にあれは、よくできていてオススメです。

(杉山)ゲームの質も変わったと思いますが、ゲームを取り巻く環境も、ものすごく変わってきていると思います。
学校の部活でもeスポーツ部も出来ていているなんて話も聞きます。
ゲームの習い事は、最近はどうなっているのでしょう?

(谷田)まだまだの市場としては小さいですが、ゲムトレ、ゲシピ、NTTスポーツのゲームを学ぶオンライン家庭教師のサービスなど、ここ1~2年でかなり伸びています。

「子どもとフォートナイトをやるのに、自分がうまくならないと…」と、親が学ぶことも出来る。
子どもには「今の実力だとあんまりいい思いができない、上手くなりたい」と親に志願するタイミングがあるようで、そういう時にゲームを学ばせてあげられる環境が、月数千円で用意できる。親が会社でゴルフの付き合いのために打ちっ放しでレッスンプロに学ぶとか、接待麻雀するのに雀荘行くとかいうことに、かなり近いものがあります。

多くの子どもたちが、フォートナイトをプレーしています。
プレイヤー全体の40~60%を5~13歳が占めている。
小学生のコミュニティの中で、「お前、フォートナイトやってるのか?」ということが、「お前、ジャンプ読んでるのか?」と同じ、もしくはそれ以上。
「ドッジボールやるぞ」「サッカーやるぞ」と同じ領域で、「フォートナイトやるぞ」がコミュニティの一部に必要となっていく。

そうなった時に、ある程度を動かせたり、それに理解がある状態を、コミュニティの中で求められていく可能性があるわけです。
高校生・大学生~大人になってくると、好きなコミュニティに自分で入っていくことも出来るが、小学生のいわゆる「幼馴染コミュニティ」って、なかなか変えられないし続いていきますよね。
そういう時に、親が(ゲームの習い事があるという)選択肢を知っている状態というのは、ありなのかなと思う。
先日、ゲムトレの創業者と話をしましたが、子どもたちが楽しくて、習い事をすごく続けるそうです。

親も、子どもが継続していることを偉いと感じるため、退会率が低く、1年間継続する人が90%以上なのだとか。
それから、コカ・コーラがスポンサーの「STAGE:0」という、昔でいう高校生クイズのように高校生だけが参加できる、「eスポーツの甲子園」のようなものがあります。
先日決勝が終わったが、今年、日本中から1960校が参加していました(過去最多)。
他のスポーツの高校生選手権と比べても、参加数は多いと思います。
6000~7000名が、自分の高校の看板背負って出ますと、教員や顧問に許可を取って出場している。
最近のトレンドとして、いい流れだなと思います。

(杉山)なるほど。
あとは、英会話の話も聞いたことがあります。

(谷田)「ゲーミング英会話」というサービスを始めている会社もあります。
昔からオンラインゲームをやっている人たちの中には、海外の人たちと知り合ってテキストでチャットコミュニケーションできるになったり、海外の友だちが増え英語で喋るようになったなど、英語に抵抗なくタッチポイントを作ってきた人もいます。

ゲームを通じて、日本人以外とのコミュニケーションに対するハードルが低くなっている。
フォートナイトを遊びながら、「あっちに武器があるから一緒に取りに行こうよ」「こっちから敵が来てるよ」といったボイスチャットでのコミュニケーションを求められた時、ゲーム上で使う会話だったらまずは伝えられるかもしれないと、英語を学ぶハードルを下げるサービスがある。
ものすごい人気らしく、2~3ヶ月待ちになっていると聞いたこともあります。

ACCEPT

ACCEPT

日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めてサイトを制作しました。

ACCEPT

ACCEPT

子育てに役立つヒントを、様々な専門家に伺う動画を掲載しているサイトです。 日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めて制作しました。

最近の記事

  1. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part5 そいるのYoutubeで子育てをラクに】

  2. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part4「兄弟げんか」の研究がある!?】育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究

  3. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part3 最近のトレンド論文は?】

人気動画

  1. 1

    東大の研究者に聞く!絵本の読み聞かせの効果【Part3 絵本が好きではない子には】

  2. 2

    子育て夫婦のコミュニケーションに役立つアドラー心理学【Part4 夫婦のコミュニケーションは日常の積み重ね 】

  3. 3

    初めてのご訪問の方へ

  4. 4

    現役保育士が教える子どもとの接し方【Part1 まずは大人のマインドを変える!】

  5. 5

    コロナ禍で気になる子どもたちのメンタルケア【Part1 今を頑張る子どもたちのサイン】

TOP