賛否両論!?子育てにゲームを取り入れる方法【Part1 なぜゲームは褒められないのか】

子育て

関連動画
【Part1 なぜゲームは褒められないのか】
【Part2 子どもの得意を発見する】
【Part3 付き合い方は親次第!】
【Part4 ゲームが教育分野に進出!?】
【Part5 ゲームへの価値観をアップデートする】
【Part6 ゲームとの付き合い方に悩む親へ】

<お話を聞いた人:谷田優也さん>
1982年東京都生まれ。ウェルプレイド・ライゼスト株式会社 代表取締役CEO。角川コンテンツゲートのプロデューサーを経て、アジア圏向けスマートフォンのゲームアプリをプロデュースするなどデジタルコンテンツ業界で注目を集める。2015年11月にウェルプレイドを設立しeスポーツのイベント企画運営、プレーヤーのマネジメントや活動支援、eスポーツ関連のコンサルティングなどを展開。ウェブディレクターの妻と5歳の長男を子育て中。ウェルプレイド・ライゼスト株式会社 https://wellplayed-rizest.jp/

<聞き手:杉山錠士さん>
兼業主夫放送作家。NPO法人ファザーリング・ジャパン会員。
1976年、千葉県生まれ。高2と小3という年の離れた二人の娘を子育てする兼業主夫放送作家として、FMラジオを中心に情報番組、子育て番組などの構成を担当。「日経DUAL」をはじめWEBメディアでは各種コラムや記事を執筆し、「日大商学部」「筑波大学」や大田区両親学級、品川区男女共同参画課などで講演を実施。地域ではPTA会長やパパ会運営を歴任。子育てアイテム「パパのツナギ」企画制作販売、パパ向け情報サイト「パパしるべ( https://papashirube.com/ )」編集長。

◎協力:Read it LOUD阿佐ヶ谷校(アルーク阿佐ヶ谷内)

トーク内容テキスト(一部編集しています)

(杉山)「賛否両論!?子育てにゲームを取り入れる方法」をテーマに、お話を伺っていこうと思っております。
講師の、谷田優也さんです。

(谷田)ウェルプレイド・ライゼストというeスポーツの専門会社をやっております、谷田優也と申します。よろしくお願いします。

(杉山)谷田さんは、現在、eスポーツ…いわゆるゲームの会社をやっておられますが…、知る人ぞ知る過去がありますよね(笑)。

(谷田)以前、ストリートファイターⅣというゲームをちょっと頑張っていたという過去があります。
「ストリートファイター」は、シリーズ中では「Ⅱ」が一番有名ですが、「Ⅴ」まで出ていて、もうすぐ「Ⅵ」が出るのではないかという、35年ほどの歴史の長いゲームのシリーズです。
昔、そのストリートファイターⅣで、ザンギエフというキャラクターを使って、アジアでポイントランキング4位に。

目立つことや、みんなに見てもらうのが上手だったことで、それをきっかけにクウェートの大会に招待されたり、台湾や香港に行ったり、今のはしりのようなプロチームを作ったりもしています。
そういった経験からウェルプレイド・ライゼストという会社が出来ている。
この会社も、渋谷のゲームセンターでストリートファイターを通じて知り合った人と一緒に創りました。

(杉山)世界大会に出るところまで行くと、分かりやすく「すごい」っていう感じがしますけれど、すごく嫌な言い方をすると…「ゲームばっかりやっている」というような言われ方をしますよね。
「子育てにゲームは敵」という見方をされることが多いと思いますが、それについてどう感じますか?

(谷田)現在保育園年長の息子には、1~2歳ぐらいの頃から、デジタルタブレットやゲームに触れさせていましたし、どんな風に遊ばせているのかという話もしています。
ゲームをする中で、息子の語彙力が上がったり、ひらがなやカタカナが読めるようになったりということが、保育園内でどうやら分かるらしいんです。

それをきっかけに、「どうやってやるの?教えて」と近づいてくるパパ友もいれば、仲が良かったのに疎遠になっていくパパもいるなというのが、体感としてはまだまだあります。

(杉山)ゲームをひとりでやるようになる年齢は、だいたい年中~年長ぐらいかと思います。
1~2歳くらいからゲームやタブレットを触らせることをよくないと言う人もいますけど、谷田さんの感覚でいうとそれはいい方向に使いようがある?

(谷田)何にでも言えること話だと思うんですけど、「それをやり続けてしまう状態」でなければ、いいのかなと思う。
やり続けることへのコントロールを、子どもに寄り添いながら、会話しながら、大人が教えていけばいいんじゃないかなと思っています。

ゲーム依存症などいろいろと言われますが、要は「付き合わせ方」なのかなと思います。
わがままを言い続けている子どもに対して、言うことを聞かせるためにゲームをさせることは、あまりよくない。
けれど、何かいいことが出来た時の合わせ技としてゲームができるという、「報酬」のような形で使っていくことで、子どもはお手伝いやお利口なこともするし、同時にゲームがおもしろいっていうことで触れることも出来る。

「本を読ませ過ぎる」ことは、悪なのか?
「野球だけをさせ続ける」ことは、それはそれでどうなの?
こういう賛否両論というのは、「度が過ぎる」ということを親がどう理解しているかなと思います。

(杉山)例えば、野球をやっている子どもが、毎日、朝から晩まで、夏休みにも早起きして素振りをしているとすると…まあ、褒められますよね。
けれど一方で、早く起きてゲームしてる子は、褒められない気がします。

(谷田)まずは褒められないです。
それを続けた先に、「他の人が一般的に評価できる何か」に価値がまだ提供できてないからだと思います。
YouTubeにもまだまだ賛否両論はあるけれど、HIKAKINぐらい稼ぐ人が出てくると、「もしかしたらそれを職業にしてもいいんじゃないか?」と思う人たちが、この10年で増えてきた。

その領域でちゃんと活躍できたり、人柄として成立していたり、その領域に価値があると認められることが歴史として積み重ねられた時に、それをやることを否定する人の数が減っていく瞬間が訪れると思う。
今回の東京オリンピックのスケートボードでも同じことが言えます。

それまでは、スケボーをする人のことを、「ストリートのちょっと怖い・邪魔な人たち」と思ってる人たちは結構多かったと思います。
けれど、スケボー男子選手が金メダルを取ったことで、スポーツ用品店でスケボーがずっと売り切れ状態になったり、スケボー教室に親御さんからの問い合わせが殺到したりしている。

これは、長きにわたってオリンピックがすばらしいという価値を表明し続けてきていて、そこに採択されたスケボーが、これまでと違う価値観で語られる瞬間があったからかなと思うんですよね。
だから、「野球を続けてもいいや」と思うのは、その先に健全に価値が担保されている、プロ野球の世界の歴史が長かったからと思う。

ゲームをやり続たけ先に価値を提供するのであれば、そこで活躍できる人たちが当たり前にいる状態がもっと担保されれば、そこに対しての理解を示す人が、やがて出てくると思います。
ウェルプレイド・ライゼストは、ゲームをやり続けて活躍する人たちを増やすために、価値を作り続けることをミッションとしている。

時間はかかるだろうな…10年、20年、かかってもいいかなと思ってます。
「今、何かをしたから変わる」っていうことよりは、「結果を出す」「歴史を埋めていく」ということの繰り返しなんじゃないかなとは思います。

(杉山)谷田さんがストリートファイターをやっていた時などは、たくさん練習をしたと思います。
それは、他のスポーツと何ら変わらないということですよね?

(谷田)集中して連続して何かをし続けるとか、負けても反省してアップデートするとか、勝ち続けるだけで油断しないということの繰り返し。
そうじゃないと上手くなっていかないというのは、他のこととそんなに変わらないですよね。

(杉山)家の中で暗いところでやるからいけないんですかね…(笑)。

(谷田)太陽がカンカンと照り付けるところでやるのが健全かっていうと、それはちょっと価値観が古い気もする。
肉体を動かしてないと、「頑張ってる姿」を肯定できないっていうこと自体が旧時代的なところもあるのかなと思いますけれど…
でも、それを「いいよね」「大切だよね」と思っている人の割合が多いのは、やっぱり歴史の長さの話のような気がしますけどね。

例えば、サッカーや野球が、今でもプロが年収2万しかもらえない世界が続いてたら、「なんでサッカーや野球なんかやってるの?」と言われてると思う。
価値を創造し続けてきて、それを「いい」と思う人たちをたくさん増やし続けてきたという、歴史がなせる技。
全然稼げない、全然誰も見てないようなスポーツを一生懸命やってたら、「なんでそんなのやってるの?」と言われているのと、かなり近いような気がします。

(杉山)大人たちの価値観では、「最終的にそれで食べていけるか/否か」で評価されてるような気がします。

(谷田)まぁ、そうですよね。
結局、生きていくためにはお金を稼がなきゃいけないし、何かしらの生業でお金を稼がなければならない。
何かを続けて行く先に対価を求めるということは、世の常。
別に稼げる手段を持ちながら何かを続けていれば、「それは趣味の延長だよ」って言われるし。

自分の時間の大半を費やしているものが、世の中から「すごい」と思われる金額になるっていうことが、一番シンプルな説得力に繋がると思います。
だから、そこで見比べちゃう人はいると思います。

ACCEPT

ACCEPT

日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めてサイトを制作しました。

ACCEPT

ACCEPT

子育てに役立つヒントを、様々な専門家に伺う動画を掲載しているサイトです。 日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めて制作しました。

最近の記事

  1. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part5 そいるのYoutubeで子育てをラクに】

  2. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part4「兄弟げんか」の研究がある!?】育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究

  3. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part3 最近のトレンド論文は?】

人気動画

  1. 1

    東大の研究者に聞く!絵本の読み聞かせの効果【Part3 絵本が好きではない子には】

  2. 2

    初めてのご訪問の方へ

  3. 3

    子育て夫婦のコミュニケーションに役立つアドラー心理学【Part4 夫婦のコミュニケーションは日常の積み重ね 】

  4. 4

    現役保育士が教える子どもとの接し方【Part1 まずは大人のマインドを変える!】

  5. 5

    コロナ禍で気になる子どもたちのメンタルケア【Part1 今を頑張る子どもたちのサイン】

TOP