強いカラダを作るパパと子どもの遊び方講座【Part1 何を鍛えたら身体が丈夫になる?】

健康

関連動画
【Part2 身体が丈夫になる〇〇の鍛え方!】
【Part3 外の遊び方】
【Part4 室内の遊び方】
【Part5 ケガに強いポイント】
【Part6 親ができること】

<お話を聞いた人:櫻井優司さん>
フィジカルトレーナー、健康コメンテーター、株式会社ナビスポーツ代表取締役。
横綱朝青龍やF1レーサー片山右京のコンディショニングなどを担当してきたカラダのスペシャリスト。スポーツトレーナー兼業界初のリンパ専門家。「事故ゼロの現場リーダー」講演を全国で開催中。リンパアクティベーション協会顧問。櫻井優司オフィシャルサイト https://yujisakurai.jp/

<聞き手:杉山錠士さん>
兼業主夫放送作家。NPO法人ファザーリング・ジャパン会員。
1976年、千葉県生まれ。高2と小3という年の離れた二人の娘を子育てする兼業主夫放送作家として、FMラジオを中心に情報番組、子育て番組などの構成を担当。「日経DUAL」をはじめWEBメディアでは各種コラムや記事を執筆し、「日大商学部」「筑波大学」や大田区両親学級、品川区男女共同参画課などで講演を実施。地域ではPTA会長やパパ会運営を歴任。子育てアイテム「パパのツナギ」企画制作販売、パパ向け情報サイト「パパしるべ( https://papashirube.com/ )」編集長。

トーク内容テキスト(一部編集しています)

(杉山)今日の講師の方を紹介したいと思います。
フィジカルトレーナーの櫻井優司さんです。

(櫻井)こんにちは、よろしくお願いします。

(杉山)ナビスポーツの代表取締役で、フィジカルトレーナー。
そもそも、フィジカルトレーナーってどんな仕事ですか?

(櫻井)フィジカルというのは、身体のこと。
もともと自分の怪我がきっかけで、アメリカの大学でトレーナーの勉強をしたんですよ。
選手や一般の方の、身体のケアをする、怪我をしないように強化をする、何より、もっと元気に過ごしたいというそのサポートをするのが、フィジカルトレーナーですね。

選手に限らず、一般の方の腰痛だとか肩こりだとか、子どもたちの怪我、打撲や擦り傷…どんなに大きな怪我でも早く治る方法っていうのがある。
それを皆さんにお伝えしていくのが、フィジカルトレーナーという立場ですね。

(杉山)怪我を治す方法という話もあったが、コンディションを整えるためのアドバイスなどもされるのですよね?

(櫻井)もちろんです。
たとえば、筋肉隆々のボディビルダーって風邪ひきやすいんですよ。
体脂肪が少ないと、免疫力が落ちてしまう。
鍛えるというのも、体の外側だけじゃなく、免疫力や内側から鍛えていくっていうのもあります。

「元気な子に育てるにはどうしたらいいのか?」ということをよくパパ・ママに訊かれます。
そんな話もできればなと、心してきました。ぜひよろしくお願います。

(杉山)親たちはみんな、子どもに健康な身体、強い身体になってほしいなと感じてると思います。
病気に強い身体になるために、具体的にどんなものを鍛えたらいいか、教えてもらえますか?

(櫻井)いろいろなところで、「免疫力を上げて風邪に強い子どもを作ろう」などと言われています。
「じゃあ、免疫力って何?」っていう話からさせてください。
実は免疫力って、目・鼻・口という、身体の表面に露出しているところを強くするというのが条件の一つになります。

目は外からものを見る。眼球に埃が結構くっつくんですよ。
だから目やにがたまったり、目が痒いとかって花粉症の皆さんは考えると思います。

鼻に花粉が入ると、くしゃみが出る。
自宅のお掃除した時に埃が舞うと、それが鼻に入ってくしゃみをしたり、鼻が反応する。

それから食べ物を食べたり、呼吸をする。
喉を通って気道へ。

免疫力を上げるというのは、涙・鼻水・唾液が丈夫であることが条件の一つなんです。

(杉山)もちろん皆さんのイメージにある、体温とか内臓とかそういうのはそういうので、そこも忘れちゃいけない?

(櫻井)まず、外側から入ってきた時に一番に反応するのは目やに、鼻水、くしゃみや、口の中の唾液。
皆さん、結構覚えていらっしゃると思いますが、赤ちゃんって、よだれがダーッと出ているし、わんわん泣いて涙を流すし、それから風邪をひくと鼻水がたらーっと出るでしょ?
それが、免疫力の高い子どものバロメーターなんです。

(杉山)たくさん出た方がいいんですね。鍛えることはできますか?

(櫻井)できます。
これをご覧になってるパパ・ママは、(パソコン等の)モニターでこの動画を見ていると思います。
画面の中に目を向けていると、画面の字を追うのって、眼球はこのぐらい(画面の幅)しか動かない。
眼輪筋て外側の筋肉と目の中の筋肉って、微動しかしない。
そうすると目が乾く。これがドライアイのスタート。

(杉山)(目が大きく)動いていた方が涙が出る。 周りの筋肉が刺激されて移動するから?

(櫻井)人間の眼球が横に動いたり、ピントを合わせたり、風にあたって反応した瞬間に、眼球って涙が流れるんです。
瞬きをするとき、まぶたって、まっすぐシャッターをしてるんじゃなくて、内側から徐々に落ちている。
そうすると、外側に目やにが行ったり、真ん中に目やにがたまったり、余ったところにたまっていくんです。

(杉山)だから目やには目の端などにたまる?

(櫻井)そう、前と後ろにたまるんです。
ドライアイになっている方は目やにが出ないので、表面をサンドペーパーでこすっているようになっちゃう。
だから余計炎症を起こす。
ドライアイの人、目赤いでしょ。
目赤い人って、目やにも出ないし、サンドペーパーで目をこすってるようなものなんです。

(杉山)中の充血というよりは、表面からの充血?

(櫻井)花粉症で目にくっついたときに「痛い!」「痒い!」となったものは、ドライアイで、涙が洗い流します。
それを、免疫力がが低下してると判断しています。

ACCEPT

ACCEPT

日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めてサイトを制作しました。

ACCEPT

ACCEPT

子育てに役立つヒントを、様々な専門家に伺う動画を掲載しているサイトです。 日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めて制作しました。

最近の記事

  1. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part5 そいるのYoutubeで子育てをラクに】

  2. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part4「兄弟げんか」の研究がある!?】育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究

  3. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part3 最近のトレンド論文は?】

人気動画

  1. 1

    子育て夫婦のコミュニケーションに役立つアドラー心理学【Part4 夫婦のコミュニケーションは日常の積み重ね 】

  2. 2

    東大の研究者に聞く!絵本の読み聞かせの効果【Part3 絵本が好きではない子には】

  3. 3

    初めてのご訪問の方へ

  4. 4

    現役保育士が教える子どもとの接し方【Part1 まずは大人のマインドを変える!】

  5. 5

    コロナ禍で気になる子どもたちのメンタルケア【Part1 今を頑張る子どもたちのサイン】

TOP