東大の研究者に聞く!絵本の読み聞かせの効果【Part4 絵本とデジタルデバイスのお話】

子育て

関連動画
【Part1「読み聞かせ」って何がいいの?】
【Part2 どんな絵本がいいの?】
【Part3 絵本が好きではない子には
【Part4 絵本とデジタルデバイスのお話】
【Part5 パパの読み聞かせのポイント!】

<お話を聞いた人:野澤祥子さん>
東京大学 発達保育実践政策学センター准教授
1977年茨城県生まれ。専攻は発達心理学、保育学。
2010年に東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得。
2013年博士号(教育学)取得。
2014年東京家政学院大学現代生活学部児童学科准教授を経て
2016年から東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター准教授を務める。

<聞き手:杉山錠士さん>
兼業主夫放送作家。NPO法人ファザーリング・ジャパン会員。
1976年、千葉県生まれ。18歳と10歳という年の離れた二人の娘を子育てする兼業主夫放送作家として、FMラジオを中心に情報番組、子育て番組などの構成を担当。「日経DUAL」をはじめWEBメディアでは各種コラムや記事を執筆し、「日大商学部」「筑波大学」や大田区両親学級、品川区男女共同参画課などで講演を実施。地域ではPTA会長やパパ会運営を歴任。子育てアイテム「パパのツナギ」企画制作販売、パパ向け情報サイト「パパしるべ( https://papashirube.com/ )」編集長。

◎協力:Read it LOUD阿佐ヶ谷校(アルーク阿佐ヶ谷内)

トーク内容テキスト(一部編集しています)

(杉山)デジタルデバイスについての研究もしているというお話でした。
アナログの本とデジタルデバイスは違うと思います。
それぞれのよさを教えてください。

(野澤)作家さんに伺ったお話によると、紙の絵本は、紙質・大きさ・色味など、すごくこだわって作っているそうです。
どの辺にクライマックスが来るのか?クライマックスには何色を使うのか?
そういうことにも、こだわりがある。

モノとして、こだわって作られています。
特に、日本の絵本はすごく質が高いです。

ところがデジタル絵本になると、そのデバイスの大きさになるため、大きさのコントロールができなくなります。
表現されているダイナミックさも、ちょっとした大きさの違いで変わってしまうし、小さく読んだ方がいいものも、全てタブレット・スマホの大きさになってしまいます。

また、本の厚みや、どこにクライマックスが来るかなど、「今自分がどこにいるか」が分かりにくくなります。
子どもは、「どこのページか」ということを、結構覚えていますよね。
目測・身体の感覚で好きなページが分かったり、本に開き癖がついたりする。

(杉山)そうか!デジタルデバイスでは、開き癖はつきませんね…!

(野澤)そうなんです。
モノとして行動を引き出すモーション(アフォーダンス)が、全然違う。
紙の絵本には、モノとしての意味があります。

また、子どもたちにとってタブレット・スマホは「動画を観るためのもの」になっています。
デジタル絵本を読むと、普段動画を観る媒体で見ることになるため、動画が思い浮かんで気が散ってしまう。
一方、紙の絵本は絵本としての機能しかないため、集中しやすい。

ただ、デジタルデバイスも、持ち運びができるのはいいところです。
例えば、旅行やお出かけに10冊紙の絵本を持って行くなんて無理ですが、デジタルデバイスであれば、1台のデバイスで10冊分の持ち歩きができます。
たくさん読むのが好きな子どもにとっては、持ち運びができるのはとても便利です。

多言語対応。外国語の絵本は、購入するとなるととても高価ですが、デジタルだと買えることもあります。
障がい対応しているデジタル絵本も、海外ではよく作られています。
これらも、デジタルのよさだと思います。

とある論文によると、移民の多い国では絵本内の単語がすぐに調べられるよう辞書機能が搭載されたものが開発されているとも。
紙の絵本とデジタルの絵本、どちらのよさも出していけるといいですね。

(杉山)デジタル絵本だと、買いに行かなくてもダウンロードで入手できます。
単純に便利であるだけでなく、親自身に障がいがあったり、介護・育児などで買い物に行けないという場合にもプラスになりそうですね。

(野澤)まだまだ数は少ないですが、デジタル絵本の貸し出しを行っている図書館なども出てきました。
地域によっては、図書館が近隣にないようなところもあります。
それから、今は本屋さんがどんどんなくなっています…。
デジタル絵本ならではの可能性は、ありますね。

ただ、紙の絵本でしか味わえないこともあります。

ACCEPT

ACCEPT

日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めてサイトを制作しました。

ACCEPT

ACCEPT

子育てに役立つヒントを、様々な専門家に伺う動画を掲載しているサイトです。 日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めて制作しました。

最近の記事

  1. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part5 そいるのYoutubeで子育てをラクに】

  2. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part4「兄弟げんか」の研究がある!?】育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究

  3. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part3 最近のトレンド論文は?】

人気動画

  1. 1

    東大の研究者に聞く!絵本の読み聞かせの効果【Part3 絵本が好きではない子には】

  2. 2

    初めてのご訪問の方へ

  3. 3

    子育て夫婦のコミュニケーションに役立つアドラー心理学【Part4 夫婦のコミュニケーションは日常の積み重ね 】

  4. 4

    現役保育士が教える子どもとの接し方【Part1 まずは大人のマインドを変える!】

  5. 5

    コロナ禍で気になる子どもたちのメンタルケア【Part1 今を頑張る子どもたちのサイン】

TOP