多様性ってなんだ?子どもにちゃんと教えたい多様性セミナー【Part1 わたしの経歴】

子育て

関連動画
【Part1 わたしの経歴】
【Part2 世界の多様性の捉え方】
【Part3 多様性は一丸となれない】
【Part4 子どもへの多様性の伝え方】
【Part5 多様性を大事にする意味】
【Part6 親としてできること】

<お話を聞いた人:羽生祥子さん>
京都大学農学部入学、総合人間学部卒業(文芸論主専攻、認知科学論副専攻)。
2000年に卒業するも就職氷河期の波を受け渡仏。帰国後に無職、フリーランス、ベンチャー、契約社員、業務委託など多様な働き方を経験しながらサバイバル。2002年編集工学研究所に入社し松岡正剛に師事。「千夜千冊」「情報の歴史」に関わる。

05年日経ホーム出版社(当時)入社。12年「日経マネー」副編集長。13年「日経DUAL(当時)」を創刊し編集長。18年「日経xwoman」を創刊し総編集長。20年「日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト」始動。
内閣府少子化対策大綱検討会、厚生労働省イクメンプロジェクト、東京都子ども子育て会議等委員を歴任し、働く女性や共働き家族の声を発信している。大学講師、企業セミナー、TV等出演多数。

プライベートでは2児の母。趣味はピアノ、料理、水泳、金融の勉強。
目下、グローバルの中で薄れつつある「日本の個性」に着目。

<聞き手:杉山錠士さん>
兼業主夫放送作家。NPO法人ファザーリング・ジャパン会員。
1976年、千葉県生まれ。18歳と10歳という年の離れた二人の娘を子育てする兼業主夫放送作家として、FMラジオを中心に情報番組、子育て番組などの構成を担当。「日経DUAL」をはじめWEBメディアでは各種コラムや記事を執筆し、「日大商学部」「筑波大学」や大田区両親学級、品川区男女共同参画課などで講演を実施。地域ではPTA会長やパパ会運営を歴任。子育てアイテム「パパのツナギ」企画制作販売、パパ向け情報サイト「パパしるべ( https://papashirube.com/ )」編集長。

◎協力:Read it LOUD阿佐ヶ谷校(アルーク阿佐ヶ谷内)

トーク内容テキスト(一部編集しています)

(杉山)今回のゲストは、日経xwoman(クロスウーマン)客員研究員、羽生祥子(はぶ さちこ)さんです。
テーマは「多様性ってなんだ?子どもにちゃんと教えたい多様性セミナー」です。
よろしくお願いします。

(羽生)よろしくお願いします。

(杉山)羽生さんといえばご存知の方も多いと思うんですが、共働き向けの情報サイト「日経DUAL(デュアル)」の初代編集長で立ち上げからされていた。

(羽生)はい、創刊編集長です。
2012年からなので、かれこれ10年経ちましたね。

(杉山)ご自身も2人のお子さんのママ。

(羽生)はい、そうです。

(杉山)DUALが立ち上がった時には、子どもはいたんですよね?

(羽生)そうです。創刊のめちゃめちゃ忙しい時に、ちょうど上の子が小学校に入学して、下の子がまだ4歳でした。
すごいヘビーなアレルギーもあったのですが、子育てと両立しながら創刊しました。

(杉山)そうなんですね。
今現在、共働きとか女性活躍などといった色々な分野で幅広く活躍されていますが、元々から女性の権利等の分野からスタートだったんですか?

(羽生)じつは、全然違います!
強いて言えば、男性よりの分野ばかりやってましたね。
デジタル誌とか金融誌とかが得意でした。
金融はなんで得意かというと、日経マネーで「上がる株特集」すると、部数が上がるんですよ。笑。
FXの取材もめちゃめちゃ得意ですね。

日経マネーで最年少女性で副編集長になった時に、絶対やりたいって思ったのが、「家計特集」。
何でかと言うと、金融誌って「大黒柱がお父さん1人、専業主婦が子どもを育てているというサザエさんパターン」の家計試算ばっかりしてるんですよ。
それ違うだろうと。

そのころ2012年で、読んでる人も、作ってる本人も、全くサザエさんファミリーの構造じゃないのに、家計資産の設計やる時だけ、「専業主婦で子どもが2人いて、お父さんだけ頑張って死ぬまで働く」みたいな。
それっておかしくない?って思い始めた時から、共働きというワードに、私自身が反応するようになったんですよね。

(杉山)なるほど。
2012年だと、もうとっくに専業主婦世帯より共働き世帯の割合は上回ってるわけじゃないですか。

(羽生)2000年ぐらいから均衡して、ちょっと追い抜いたかな、ぐらいがずっと続いてたんですね。
でも世間的にはワーキングママはまだ少数派だと思われてたんですよ。
データはとっくに(ワーキングママ)はマジョリティなんだけど、世間では、特に日本では少数派だったから「サザエさんパターンを基本にするっておかしいでしょ」って思って(DUALを)作りたかったんです。

(杉山)それまでは、ジェンダーや性別役割分担意識とかが気になってたというわけではなかったんですね?

(羽生)無いですね。
出身が京都大学の農学部でバリバリ理系なんですけど、50人ぐらいの男子の中で女子は1人でした。
高校も理数科だったので、40人男子がいて、女子が5人で、そういった環境が当たり前だったんですよね。
なので、女子だ男子だと言うのは感じず、普通にしていましたね。

(杉山)そこに違和感は感じなかったんですね。
その環境で、自分が女性であることの、メリット・デメリットみたいなもを感じることはありましたか?

(羽生)今で言うと「女性登用」みたいなもので、当たり前だけど女性は私しかいない(から選ばれる)、と言うことは普通にありましたね。
研究でも、他の研究者と少しずつ切り口が違うので、あっという間に差別化・区別化できて、それが強みにはなっていました。

(杉山)デメリットを感じることはありましたか?

(羽生)孤立しますよね。
だって男子がいっぱいで、1人だけ女子だと。
打ち上げに行くと、他大学の女子サークルとかに流れて行って、なんでそうなるのーって。笑。
嫌じゃないんだけど、やっぱりこの流れかーとは思いました。

でも、いわゆる体育会系の女子マネージャーみたいな役割は一切やりませんでした。
同じ学生という立場だから。
マネージャー女子には、「何であの人たちは男子のお世話をしているのだろうか。自分の人生を生きればいいのに」と思っていました。

(杉山)確かに女子マネージャーって文化は、ガチガチのジェンダー(※社会的な性別役割分担)ですよね。

(羽生)そう。
主役の男性のためにスポーツドリンクを延々と作るとか、湿布を準備するとか、この構図は何だろう?っていうのはすごい興味を湧き立てられて、ずっと見てましたね。

(杉山)もちろん自分はそれをやりたいとは思わなかった?

(羽生)その都度、自分にはあてがわれている重要な役割があり、男性は競争相手だったりチームメイトだったりするので、いつも男性が主役でそれを支える女性みたいにはならなかったですね。
(女子マネージャーは)どこからやってくるんだあの人たちみたいな感じで、不思議に思っていました。

(杉山)時代を感じますが、今でも男子が部員で女子がマネージャーっていう部活の形が、一般的にまだ残ってるような気はしますね。

(羽生)そうですね。
調べてみると、体育会系の男子プレーヤーはその大学所属だけど、女子マネージャーは他大学の女子大学から来てたりするんですよ。
むしろ私たち京大女子は相手にされないんです。
「女子集まれー」となっても私は対象外という感じで。笑。

お呼びでないっていうのは、不思議だったけど、それに違和感を感じたり、抗いたいとかはなかったです。
ただ、女性にはもしかして2種類いるのかみたいなのを思い始めましたね。

ACCEPT

ACCEPT

日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めてサイトを制作しました。

ACCEPT

ACCEPT

子育てに役立つヒントを、様々な専門家に伺う動画を掲載しているサイトです。 日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めて制作しました。

最近の記事

  1. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part5 そいるのYoutubeで子育てをラクに】

  2. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part4「兄弟げんか」の研究がある!?】育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究

  3. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part3 最近のトレンド論文は?】

人気動画

  1. 1

    子育て夫婦のコミュニケーションに役立つアドラー心理学【Part4 夫婦のコミュニケーションは日常の積み重ね 】

  2. 2

    東大の研究者に聞く!絵本の読み聞かせの効果【Part3 絵本が好きではない子には】

  3. 3

    初めてのご訪問の方へ

  4. 4

    現役保育士が教える子どもとの接し方【Part1 まずは大人のマインドを変える!】

  5. 5

    コロナ禍で気になる子どもたちのメンタルケア【Part1 今を頑張る子どもたちのサイン】

TOP