保育芸人に聞く!子どもとの遊び方とツッコミ方【Part3 子ども目線で!ノッてツッコむ】

子育て

関連動画
【Part1 子育てに目覚めた”芸人”が学んだこと】
【Part2 芸人的!子どもと向き合うポイント】
【Part3 子ども目線で!ノッてツッコむ】
【番外編☆ 娘をもつパパたち談義】

<お話を聞いた人:保育芸人・ポリスじろうさん(ツインクル)さん>
お笑い芸人/SMA所属、コンビ名“ツインクル”
1974年12月生まれ。京都府出身。 二児の父。東北大震災の日に長女が生まれ子育てに目覚めベビーシッター資格をとり、今までにのべ1000人以上子どもたちをサポート。ベビーシッター芸人としても活躍中!「チャイルドコーチングアドバイザー」「こども成育インストラクター」「脳育ベビーマッサージセラピスト」等の資格保持も活かし、SOP(ソニーお笑いパパ部)を立ち上げ、子ども達や保護者に向けたお笑い支援活動に積極的に取り組んでいる。NPOフィールホーム理事。
twitterアカウント:https://twitter.com/twinkle260

<聞き手:杉山錠士さん>
兼業主夫放送作家。NPO法人ファザーリング・ジャパン会員。
1976年、千葉県生まれ。18歳と10歳という年の離れた二人の娘を子育てする兼業主夫放送作家として、FMラジオを中心に情報番組、子育て番組などの構成を担当。「日経DUAL」をはじめWEBメディアでは各種コラムや記事を執筆し、「日大商学部」「筑波大学」や大田区両親学級、品川区男女共同参画課などで講演を実施。地域ではPTA会長やパパ会運営を歴任。子育てアイテム「パパのツナギ」企画制作販売、パパ向け情報サイト「パパしるべ( https://papashirube.com/ )」編集長。

◎協力:Read it LOUD阿佐ヶ谷校(アルーク阿佐ヶ谷内)

トーク内容テキスト(一部編集しています)

(杉山)ポリスさんのいろんな知識の中で、スキンシップは大事なものだと思うんですけど、いいやり方はありますか?

(ポリスじろう※以下ポリス)よくぞ聞いてくれました。
世間では7秒ハグ、8秒ハグと言うのがあって、僕は8秒ギュッと抱きしめてあげるのが大事だと思います。
人間って抱きしめて、愛情ホルモンや幸せホルモンが出るのに、それくらいの秒数がかかる。
僕はそれを心がけて、悪さとか喧嘩の時に「あの時は言い過ぎた。ごめん」とか言ってギュッとする。
ハグしてあげてください、お子さんを。

ベビーシッターの時も、「お子さんこんな頑張りましたよ。褒めてあげてください」と伝えて、子どもをハグしてもらうようにアドバイスすることもあります。

(杉山)やっぱり(世の中の親子は)スキンシップは足りていない?

(ポリス)もちろん今は共働きの時代だし、シングルの人も増えてきています。
忙しいというのはわかるんですけど、やっぱり孤独で寂しい思いをしている子も多いので、親御さんは少しでもいいのでハグをしてほしいです。
ベビーシッターの僕と遊んでても、子どもから寂しさは伝わってきますから。

(杉山)忙しくても8秒はできますからね。

(ポリス)そうですよね。
「行ってきます」の時とか、それだけでもいいでしょうし、やってると、自然にできるようになりますよ。

(杉山)もちろん、妻にも8秒ハグですよね。

(ポリス)笑。
そうですね…1秒もないですね。笑。

(杉山)匂いの問題かもかもしれませんね。笑。
8秒ぐらいで幸せホルモンが出ると思えば、匂いぐらい我慢してくださいと。

(ポリス)世のパパさんは照れくさいと言うのは多いかもしれないですね。
まあでも、照れながらでもいいと思うんですよね。
そういった意味では新鮮な気持ちになれるんじゃないかな。

(杉山)どうですか、(ポリスさんの)6年生のお子さんは、まだ8秒できますか?

(ポリス)できます、できます!
照れたりとか、ツッコんだりはしていますけど。
下の子は一緒に寝ているので、だいぶハグしていますね。

(杉山)そこは多分関係性ですよね。
今8秒ハグの話をしていて、それ以外にも子どもと付き合う中では、とにかくいっぱい(ノリに)乗ってあげるという話がありましたが。

(ポリス)ツッコんであげるノリですね。
僕はノリツッコミがおすすめですね。
例えば、なんかお願いして子どもがボケると、ふざけてるんかとか思ってしまうんですけど、そこをノってあげる。ちょっとでいいんですよ。

子どもが食べ残しとかしても、「はよ食べてや」とか言って、子どもがパッと食べると、「早いな!」ってツッコむとか。
一回優しいツッコミをすると、子どもも楽しくなるんじゃないかなー。

親がボケてもいいと思います。
それに子どもがツッコんで、笑いになればいいですよね。
ボケとツッコミっていうかシャレがわかる子になってくると思います。
何でもかんでも感情的に「ダメだ」って言うんじゃなく。

(杉山)子どもが何かした時に、一言目に「ダメ」と言うのじゃなく、「そうそう、これがこれでこうやね、いや違うやん!」という風に1回ノッてあげると、一回でやめてくれるじゃないですか。

(ポリス)そうです。笑。
ただ、先ほども言いましたけど、子どもはエンドレスなんで、お笑いの3回目とか、そういう部分が分かってくる。

(杉山)その3回と言うのは教えていくのですか?

(ポリス)そうそう。
「3回でやめた方がいい」ってね。笑。

(杉山)ノリツッコミって、1回肯定するじゃないですか。
多分、それが子どもにとっていいんでしょうね。

(ポリス)子どもは喜びますよね。

(杉山)例えば、いわゆる子どものミスとか失敗とかに対しても、最初からワーって止めるんじゃなくて、「その気持ちはわかるけど、こうしないとダメなんだよ」いう感じですね。

(ポリス)そうすることによって、本当はダメなことが、やんわり伝わるかなって。
子どもが怯えない、萎縮しないといった教え方って僕は大事かなと思います。
もちろん、危険な時とか怪我するとかの場合は別ですよ。
そこはちゃんとダメなものはダメだと伝えます。

(杉山)ボケとツッコミって信頼がないとできない関係ですよね。

(ポリス)ベビーシッターの1回目で子どもと馴染むのは難しいけど、信頼関係は作れるようにはします。

(杉山)ボケてもツッコんでくれなかったら、ボケれなくなりますよね。

(ポリス)そうですよね。笑。
だからといって、「ツッコまんのかーい!」とか言えませんから。
極力、子どもを主に考えてます。
子どもがしたことに、僕がノリツッコミしてあげますね。

(杉山)コミュニケーションの仕方として、面白いアイテムとかはありますか?

(ポリス)バルーンですね。
僕はベビーシッター始めてから、初心者レベルですけどバルーアートも学びました。
バルーンアートはもちろん喜んでくれますけど、シンプルな丸い風船でも喜んでくれます。

オススメなんですが、風船を膨らまして、手を離す。
そしたらピューってあちこち飛んで行きますよね。
子どもはうわーって喜びますよ。
「ごめん、ごめん。ちゃんと作るわ」って言って、また膨らまして手を離す。
そしたら、またうわーって。笑。
「押すなよ押すなよ」のパターンですね。

(杉山)トムとジェリーみたいな状態ですね。笑。

(ポリス)そうですよ。
トムとジェリーが今でも不朽の名作と言われるのは、そこかもしれない。
もう、うちの子も爆笑ですよ。

(杉山)「ちゃんとやるぞ」って振りが効いていますからね。
そう考えると、風船の飛び方ってコントロールできないじゃないですか
だからそういったのが、子どもにはたまらないんでしょうね。

(ポリス)別に風船の口を結んで丸くしてもいいんですよ。
それをポンポンとするだけでもすごい喜ぶ。
丸いものって、子どもは喜ぶらしいんですね、

頭でポンポンってしたり、手でバレーボールにみたいにして、なんかやろうと言って、10回20回と目標を決めたり、しりとりしながらだと言葉の勉強にもなったりする。
男の子だったらバンバン強めに打ち合ったり僕も汗だくになりながらやります。
バルーン一つで盛り上がりますよ。

(杉山)バルーンの口を結ぶ前にピーって笛みたいなこともできますもんね。
子ども大好きなやつ。

(ポリス)「おならしちゃダメだよ」「なんでだよ!」みたいなやりとりができますね。

(杉山)バルーンさえあればテクニックいりませんよね。

(ポリス)経験上、バルーン遊びは小学校3年ぐらいまでいけるんじゃないですかね。小さなお子様とかの場合は、割れるとびびってしまうので、割らないように気をつけます。まあ割れて喜ぶ子もいますけど。笑。

(杉山)そういうアイテムを使ってコミュニケーションを取ると。

(ポリス)もちろんバルーンアートなんかも、犬さえできればいいんです。
だから親御さんには教えたりもしています。
簡単なんだけど、意外と知らない人が多い。
ハマってきたら、YouTube見て次何作ろうとか考えるようになりますよ。

(杉山)話は変わりますが、おすすめの寝かしつけ方法はありますか?
※Live視聴者からの質問より

(ポリス)夜泣きして大変な時は、抱っこしたり、外行ったり、車でドライブしますよね。
そういう要素を取り入れつつできる技があるのですが、赤ちゃんを抱っこして部屋の中で8の字に歩く。
車の揺れに近い揺れが、ずっと同じような感じで続けば眠くなってくるんですね。
で、同じ景色が続くのも眠くなる。
それが、ずっと続けるために8の字を歩くのが効果的です。

さらに追い打ちをかけるんじゃないですけど寝かしつけの音楽。
聞いたことある人もいると思いますけど、反町隆史のポイズンですね。
僕も最初は、ほんまかなと思いましたが、実際やるとすごいですよ。

僕は自分の歌うパターンとYouTuberを使うパターンがありましたけど、YouTubeの方が楽です。
本当にグズってる子も、イントロが流れるとピタッと止まります。

音楽の専門家の人が、その音感が子どもの興味を引くといって、海外の子でもどんなに泣いてても止まるらしいんですよ。
イントロで興奮させて、歌に入ると淡々とした低音がめちゃくちゃ心地いいらしいですよ。
覚醒からの低音で、ぐっすりなわけですね。

(杉山)ポリスさん、自分で歌うバージョンもあるんですよね。

(ポリス)笑。
そうです。
イントロのギター部分も口ずさんで、歌詞に入ります。
ちょうどサビの「ポイズン♪」で親御さん帰ってきたことあります。笑。

今日もベビーシッター行ってきたんですが、そこの1歳の子も人見知りが激しくて泣いていたのが、トントンしながら聞かせれば、2曲目の途中で寝ました。

(杉山)1曲目は?

(ポリス)1曲目もポイズンです。
ポイズンポイズンです。
反町さんがすごいのか、作曲家がすごいのかわかんないですけどオススメです。笑。
パパには僕ら世代が多いから、ちょうどいいですね。

(杉山)タケモトピアノはどうですか?

(ポリス)タケモトピアノは、さっき言ってた法則と近いらしいです。
寝かしつける場合は重低音が欲しい。
リラックスモードにするには、必要みたいです。

(杉山)最後に、ぜひ同士であるパパたちへメッセージをお願いします。

(ポリス)本当に子育てで大変なパパも多いと思うんですが、少しでも子ども目線になってあげて、ちょっと乗っかってあげて、8秒ハグしてあげてください。
ちょこっとでいいです。
そうすることによって、子どもとの関係性が変わってくると思います。

(杉山)ありがとうございます。
そして、子育て系のイベントがあるんですよね?

(ポリス)僕がパパ芸人を集めて、ママ芸人も参加してくれてますけど、子育てイベントをやっています。
SOP 子育てHOT LIVEというのをやってます。
もう3年ぐらいにやってます。

パパの、ママたちの子育てエピソードや、子どもたちと一緒に遊ぶ企画なんかを芸人たちとしています。
あとは、子育て評論家の石川先生をお招きして、親御さんの悩みに答えたり、子育て困ってることとかを解決して、少しでも心がホッとしてもらうようにしています。

他にNPO法人フィールホームの理事もしています。
工作をみんなでしようとかのイベントをしています。

ネットで「フィールホーム」や、「SOP 子育てHOT LIVE」で調べていただければ出てきます。

(杉山)ぜひみなさん、みてください。
本日は保育芸人のポリスじろうさんに来ていただきました。
ありがとうございました。

(ポリス)ありがとうございました。

前の記事 【Part2 芸人的!子どもと向き合うポイント】
次の記事 【番外編☆ 娘をもつパパたち談義】

ACCEPT

ACCEPT

日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めてサイトを制作しました。

ACCEPT

ACCEPT

子育てに役立つヒントを、様々な専門家に伺う動画を掲載しているサイトです。 日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めて制作しました。

最近の記事

  1. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part5 そいるのYoutubeで子育てをラクに】

  2. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part4「兄弟げんか」の研究がある!?】育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究

  3. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part3 最近のトレンド論文は?】

人気動画

  1. 1

    子育て夫婦のコミュニケーションに役立つアドラー心理学【Part4 夫婦のコミュニケーションは日常の積み重ね 】

  2. 2

    東大の研究者に聞く!絵本の読み聞かせの効果【Part3 絵本が好きではない子には】

  3. 3

    初めてのご訪問の方へ

  4. 4

    現役保育士が教える子どもとの接し方【Part1 まずは大人のマインドを変える!】

  5. 5

    コロナ禍で気になる子どもたちのメンタルケア【Part1 今を頑張る子どもたちのサイン】

TOP