子育て夫婦のコミュニケーションに役立つアドラー心理学【Part3 自分がゴキゲンでいるために】

パートナーシップ

関連動画
【Part1 なぜ夫婦ゲンカをしてしまうのか?】
【Part2 共同生活の範囲の中での違いを認め合う】
【Part3 自分がゴキゲンでいるために】
【Part4 夫婦のコミュニケーションは日常の積み重ね】

(過去動画)
わが子も妻も操作しないアドラー式コミュニケーション講座
アドラー式子育て~年齢別サポートの方法~

<お話を聞いた人:熊野英一さん>
株式会社子育て支援 / ボン・ヴォヤージュ有栖川 代表
1972年フランス・パリ生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。メルセデス・ベンツ日本にて人事部門に勤務後、米国インディアナ大学に留学(MBA/経営学修士)。製薬企業イーライ・リリー米国本社および日本法人を経て、保育サービスの株式会社コティに統括部長として入社。2007年株式会社子育て支援を創業。保育サービスを展開しながら、アドラー心理学に基づくコミュニケーションを伝えるべく、全国での多数の講演や「アドラー子育て・親育てシリーズ」「パパのためのアドラーシリーズ」「アドラー式 老いた親との付き合い方」の刊行等を通した活発な情報発信も行う。

<聞き手:杉山錠士さん>
兼業主夫放送作家。NPO法人ファザーリング・ジャパン会員。
1976年、千葉県生まれ。18歳と10歳という年の離れた二人の娘を子育てする兼業主夫放送作家として、FMラジオを中心に情報番組、子育て番組などの構成を担当。「日経DUAL」をはじめWEBメディアでは各種コラムや記事を執筆し、「日大商学部」「筑波大学」や大田区両親学級、品川区男女共同参画課などで講演を実施。地域ではPTA会長やパパ会運営を歴任。子育てアイテム「パパのツナギ」企画制作販売、パパ向け情報サイト「パパしるべ( https://papashirube.com/ )」編集長。

◎協力:Read it LOUD阿佐ヶ谷校(アルーク阿佐ヶ谷内)

(杉山)アドラー心理学の中にも、体調や健康などに紐づくものはありますか?

(熊野)アドラー心理学には「全体論」というものがあり、個人心理学(Individual psychology)と言われます。
Indivisualは、「分かれることのできない、一体の」という意味(in-divide)。

つまり、心と身体は密接に繋がっているということ。
仏教でいう身心一如とほとんど一緒。

心と身体を分けて考えない。
心を整えたければ身体を整える必要があるし、身体を整えれば心も整ってくる。
アドラー心理学を学ぶ人の多くは、ボディワークなどにも興味が広がっていきます。

(杉山)心と身体のどちらから先にアプローチしても、どちらも整うことになる?

(熊野)どちらが先でも、構わないと思います。

(杉山)夫婦ゲンカをしないためには、夫婦の健康はとても大事だということですか?

(熊野)むちゃくちゃ大事!
体調がよく、ご機嫌がいいということ。

「ごきげんよう」という挨拶があります。
お互いに自分のご機嫌は自分で取っていこうということ。
「ごきげんよう」を特定の階層の人だけの言葉ではなく、「お互いにご機嫌でいよう」ということかなと考えています。

機嫌を取るということは、体調を整えることであり、心を穏やかにすること。
すると、なんでもうまくいくようになり、どうでもいいことでケンカをするという選択をしないで済むようになります。
結果的に、生産性の高い一日を過ごせるようになります。

(杉山)芸人・みやぞんさんは、インタビューに対して、「自分のご機嫌は自分で取る」ということが特技で、とても大事にしていると話していました。
だから、みやぞんさんはこんなに平和なんだと思いました。

(熊野)顔に出ていますよね。みやぞんさんは、いつも笑顔。

(杉山)アドラー心理学にも、「自分の機嫌は自分で取る」というような要素はありますか?

(熊野)あります。
アドラー心理学では、「ありのままの自分を受け容れる」ことを大事にしています(自己受容)。
不完全な部分があっても、ポンコツな自分を見ても、否定的に捉えない。
これは、ご機嫌でいるための最高のポイントです。

ご機嫌がよくないのは、自分をOKできないということ。
「自分はどこか欠けていてダメなんじゃないか」という、謎の自己否定。
「自分が悪いのではないか」という、謎の罪悪感。
これらは全て、ご機嫌を悪くするもの。

「ポンコツだけど、いっぱい価値を提供している」「存在する意義があるし、私が所属する家族・友だち・職場がある」と思えたら、ご機嫌の一歩が始まります。
ポンコツな自分を認めるーーご機嫌を取る、一番のスタートです。

(杉山)どうしてもネガティブな言葉が頭に浮かんできて、どんどん落ち込むと思います。
それも、やめた方がいいですよね?

(熊野)そういう、クセがついてしまっている状態ですよね。
得意な口癖のようなもの。
口に出してしまうことで、自分に呪いをかけて、ご機嫌を悪くしてしまっている…。
でも、それが慣れ親しんだ状態で、安定の不機嫌(笑)。

(杉山)分かるなあ(笑)。そういう人、いますよね。

(熊野)不機嫌な状態が固定化して、そちらの方が安定だから、落ち着いてしまう。
もったいないけど、それで安心してしまう人がいるんです。

(杉山)反対に、みやぞんさんのように、いい状態で安定する人もいますよね。
そのためには、自分にいい暗示をかけることができる?

(熊野)いい状態にするのも悪い状態にするのも、どちらも同じ暗示(セルフトーク)。
自分自身でネガティブな悪魔の呪いをかけることも、天使の呪いをかけることもできます。

(杉山)先程の(Part2)「世良・布施問題」も、「まぁ、いいか」と頭の中で言えたから、うまくいったんですよね。

(熊野)テレビに出ている男性が世良さんなのか布施さんなのかは、自分の人生には全く関係がないですからね(笑)。

(杉山)身体的・精神的状況が悪いとぶつかる。
まずは自分のメンテナンスさえしっかりしていれば、夫婦ゲンカは減る?

(熊野)「夫婦にとって一番大切なのは何か」と問われたら、「まずは自分の体調を整えること」と答えます。
自分のご機嫌でいる時間を増やすことを一生懸命にやるのが、夫婦円満の秘訣なんじゃないかな。

(杉山)それを、お互いにできるといいですね。

(熊野)夫婦のどちらかが先に気付いたら、それを伝えて話し合えるといいですよね。
今年で50歳になりました。
去年頃から、身体にたくさんガタがき始め、物忘れも頻発するように…。
健康をいい加減にしていると、このままではやばいということが、ひしひしと分かってきました。
健康に気を付けるようになりました。優先順位は、確実に一番ですね。

パートナーも同い年で、いつも健康の話をしています。
「お互い健康でいようね」――そのためにどうするか。
ヨガに行く、山を登るなど、一緒にやることも、それぞれ別々にやることもあります。
「お互い健康に気を付けて、ご機嫌よろしくいきましょう」という話ができていれば、いさかいも減っていくでしょう。

ACCEPT

ACCEPT

日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めてサイトを制作しました。

ACCEPT

ACCEPT

子育てに役立つヒントを、様々な専門家に伺う動画を掲載しているサイトです。 日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めて制作しました。

最近の記事

  1. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part5 そいるのYoutubeで子育てをラクに】

  2. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part4「兄弟げんか」の研究がある!?】育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究

  3. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part3 最近のトレンド論文は?】

人気動画

  1. 1

    東大の研究者に聞く!絵本の読み聞かせの効果【Part3 絵本が好きではない子には】

  2. 2

    子育て夫婦のコミュニケーションに役立つアドラー心理学【Part4 夫婦のコミュニケーションは日常の積み重ね 】

  3. 3

    初めてのご訪問の方へ

  4. 4

    現役保育士が教える子どもとの接し方【Part1 まずは大人のマインドを変える!】

  5. 5

    コロナ禍で気になる子どもたちのメンタルケア【Part1 今を頑張る子どもたちのサイン】

TOP