パパの写真で家族を笑顔に♡ \えがお先生の/パパ写真セミナー【Part4 家族が笑顔になる!写真活用術】

子育て

関連動画
【Part1 パパの写真が家族を笑顔に】
【Part2 写真嫌いな子どもにしない!3つの≪ながら撮影≫】
【Part3 パパ必見!ママが喜ぶ写真って何?】
【Part4 家族が笑顔になる!写真活用術】

<お話を聞いた人:笑顔写真家えがお先生>
本名、加藤雄一。1986年、新潟県三条市生まれ。
2児のパパ。これまで4000人以上の子どもの写真を撮影。
2009年に新潟大学教育人間科学部卒業後、笑顔写真家として全国各地の笑顔を写す「日本全国 笑顔の旅」を経て、現在は、写真を通じた親子のコミュニケーションを広げる活動をしている。大阪を拠点に全国各地で講演活動や写真教室を行っており、未就学児を持つ親世代に多くの支持を得ている。NHKEテレ「すくすく子育て」や「天才てれびくんYOU」など多数メディアでも活躍中。
https://egao-design.jp/sensei/

<聞き手:杉山錠士さん>
兼業主夫放送作家。NPO法人ファザーリング・ジャパン会員。
1976年、千葉県生まれ。18歳と10歳という年の離れた二人の娘を子育てする兼業主夫放送作家として、FMラジオを中心に情報番組、子育て番組などの構成を担当。「日経DUAL」をはじめWEBメディアでは各種コラムや記事を執筆し、「日大商学部」「筑波大学」や大田区両親学級、品川区男女共同参画課などで講演を実施。地域ではPTA会長やパパ会運営を歴任。子育てアイテム「パパのツナギ」企画制作販売、パパ向け情報サイト「パパしるべ( https://papashirube.com/ )」編集長。

◎協力:Read it LOUD阿佐ヶ谷校(アルーク阿佐ヶ谷内)

トーク内容テキスト(一部編集しています)

(杉山)写真を撮った後の活用方法のコツについて、知りたいです。

(加藤)Part④は、写真活用術です。

皆さん、写真を撮った後、どうしていますか?
ちょっと振り返ってみてください。

【④家族が笑顔になる!写真活用術】

写真を撮った後、こんなことになっていませんか?
写真を現像したけど、たまりっぱなし。
現像もせずに、スマホの中でいっぱいになって、撮りっぱなし。

「写真整理したいけれど、できてない」
「アルバム作りたいけれど、できてない」
…「ぱなし」の状態は、私たちの心をモヤモヤさせてくる。

先程、「写真はコミュニケーション」だと、お伝えしました。

写真を撮る時のコミュニケーションは、なんとなくイメージがつくと思います。
撮った後も、写真を使ってコミュニケーションにつなげていくということを、まず考えていきませんか?

ばあばが作ってくれたフォトアルバムです。
このフォトアルバムをどう使っていくか?
パパが考えていくポイントかもしれません。

せっかくアルバムを作ったのに、しまいぱなしになっていませんか?

例えば…
撮ったものを個人のアカウント(GoogleフォトやAmazon Photos)にしまいっぱなし。
ハードディスクやSDカードに保存して、しまいっぱなし。
アルバムなどを作った後、タンスや押し入れなどに大事にしまいっぱなし。

格言です!

「しまいっぱなしでは、コミュニケーションは生まれない」

もったいないと思います。
せっかく時間をかけてアルバムを作っても、大事に押し入れにしまっていたら、家族の笑顔にはつなげていけない。
ここ、考え方チェンジのポイントです。

「何に写真を活用したいか」ということを、写真を撮る前に考えてみませんか?

「アルバムを作りたい」
「LINEスタンプを作ってみたい」
「家族みんなで上映会したい」

…こういった活用を、まず先に考えていくこれがポイントです。

次に、写真を撮る前の準備をし、そして、写真を撮っていく。
この順番が、大切なポイントです。

1.活用
まずは、活用のしかたを考えてみましょう。

活用方法で、私が一番今オススメしたいのは、「アルバムを飾ろう」いうことです。
「アルバムライブラリー」をリビングに作ってみませんか?

我が家のアルバムライブラリーです。


上下を突っ張り棒で固定するタイプのマガジンラックを配置し、アルバムを立てかけています。

ファザーリング・ジャパンの顧問の小崎先生は、ナカバヤシ株式会社との共同研究で、「アルバム研究所」というものをやっています。
アルバムは、子育てに非常に有効になってくるとのこと。
そこで、アルバムをリビングに飾って誰でも手に取れるようにしたいと思ったんです。

(参考)アルバム研究所 https://album-labo.com/

すると、家族だけじゃなく、遊びに来てくれたじいじ・ばあばや、友だちも、アルバムを手にとって眺めてくれるんです。
「どこで撮ったの?」「どこに行ったの?」「こんなことができるようになったの!」…と、会話が生まれてくる。

ここで、大事なポイント。
子どもがいつでも手に取れる環境作りをしてもらいたいです。

アルバムは、大人のためだけじゃないです。
やっぱり、子どもも一緒に楽しめるものであってほしい。

子どもが手に取ってもいいアルバムは、子どもの手の届く高さに。
ちょっと高級なもの・子どもには手に取ってほしくないものは上の方や奥の方にしまっておくでもいいと思います。

子どもがいつでも手に取れる環境づくりをしたところ、娘のにこちゃんは毎晩、「今日はどのアルバムにしようかな~」と、選んで見ています。
一番のお気に入りは、自分の誕生アルバム。
陣痛から、入院、生まれて退院するまでを時系列で追って行くアルバムを作りました。
20ページ程度の薄いものですけれど、これが一番好き。
「こんな風に生まれてきたんだ」というのを、3歳から感じてもらって、毎日「生まれてきてくれてありがとう」を伝えています。

アルバムライブラリー、こんな感じでもいいですね。

2000円程度のニトリのラックに、このように配置しました。
アルバムだけでなく、絵本なども一緒に差し込むのもいいです。
子どもが自由に手に取って、「今日は絵本」「今日はアルバム」と、自然と生活空間の中にアルバムがある状態を作る。

「アルバム作りって時間かかる、面倒くさい」「作り方がわからない」というパパさんも、多いと思います。
そこで、画期的なアルバムの作り方を考えました!

今までのアルバムがなぜ面倒くさいか?
それは、時系列で子どもの成長を追っていくからなんです。

例えば、子どもが現在4歳の場合。
初めてアルバムを作ろうとすると、時系列で追っていくと、0歳から4歳までのアルバムを作らなくちゃいけない…そう思った瞬間に、面倒くさい。

それなら、好きなテーマで、簡単に・楽しくアルバム作りをしたらいい!

「公園アルバム」を作りました。

1・2・3と書いているのですが、公園に遊びに行った時だけのアルバムにしています。
「○○公園」「△△公園」と、いろんな公園行くので、公園ごとの写真を入れていくだけ。

簡単ですよね!これ、「テーマアルバム」と言います。

「写真をどうやって探したらいいかわからない」という方もいらっしゃるかもしれません。
時短アルバム作りの強い味方になってくれるのは、GoogleフォトやAmazon Photosといった写真のサービス。
私たちのアルバム作りには、必須です。

キーワード検索すればいいだけ。
Googleフォトの場合…虫眼鏡のところに「公園」と入力すると、公園に行った時の写真だけが、ずらっと出てくる。

例えば、「ラーメンが好きだからラーメンアルバムを作ろう」となれば、「ラーメン」と検索して出てきた写真を、そのままアルバムに差し込んでいく。

私はしまうまブック(しまうまプリント)でアルバムを作っていますが、1冊400~500円くらいでできるので、たくさん作れます。
400~500円程度なら、子どもがちょっと折り曲げたりしてもいいかなと私は思っています。

テーマアルバムの例です。
テーマ「出産」…マタニティーアルバム・出産アルバムなど。
テーマ「旅行」…淡路島旅行のアルバムなど。

時間の都合上、今日はアルバムライブラリーとテーマアルバムについてのみお伝えしましたが、写真活用には、本当にいろんなアイディアがあります。
私のホームページの、「ほかの写真活用術をチェックする」というボタンから、チェックしていただけます。

(参考)えがお先生HP https://egao-design.jp/sensei/

LINEスタンプもおすすめです。
家族のコミュニケーションにつながってきます。
「LINEスタンプメーカー」というアプリを使えば、撮った写真を活用して、スマホでスタンプを作成できます。
早ければ約30分で8個のスタンプ作って申請して、すぐ使えます。
作成者は無料でスタンプを使えるので、ぜひ作ってみてください。
本当に楽しいですよ。

活用→準備→撮影
活用のしかたが見えたら、準備して、撮影していきましょう。

「これまで撮ってきた写真で、好きな写真ってどれかな?」と妻に質問しました。
これまで10万枚くらい撮ってきましたけれども、好きな写真ってどれかなと。

妻は、この写真が一番お気に入りだと言ったんです。


ちょっと意外だなと思って、妻に「どうしてこの写真なの?」と聞いてみました。
すると、「イメージが先にあって、2人で協力した写真だから」とのこと。
なるほどなと思いました。

1枚の写真にどれだけの思い出があるか…写真と一緒に、夫婦の共同作業をしたわけです。

星形のフレームを買ってきたり、「100days」という文字を自分たちでプリントしたり、一緒に息子をあやしながら写真を撮ったり。
それこそが、夫婦・家族の思い出になっていったんだという方程式が見えました。

共同作業を一緒に作るということです。

2.準備
家族で、作戦会議してみましょう。
「どんな写真撮ろうか?」を考えていきます。

「写真を撮影グッズを用意する?作る?」
CanonのCreative Parkというサイトでは、紙で作れる撮影素材をダウンロードできるになっています。

(参考)Creative Park https://creativepark.canon/jp/index.html

「今日は黄色の服で合わせよう」など、リンクコーデをしてみたり。
「写真映えスポットに行ってみよう」と、Instagramなどでリサーチしてみたり。

3.撮影

背景の撮影グッズは、CanonのCreative Parkの撮影素材をダウンロードし、一緒に切ったり貼ったりと、を共同作業してみたりとか、リンクコーデをして、黄色の服をテーマにしてお出かけし、パパ友などと一緒に撮りあいっこたり。

写真映えスポットに行って、実際に撮ってみたり。


これは、3歳の娘が撮ってくれた写真です。

このように、準備して、撮ってみる。
撮ったものをテーマアルバムにしたり、アルバムライブラリーを作ったりと、活用していく。
このプロセスこそが、家族の最高の思い出になっていくのではないかと思っております。

「こんな写真を撮りたい」「こんな風に写真を活用したい」というアイディアが見えたら、ぜひやってみてください。
写真子育て、ぜひ一緒に始めていきましょう!

(杉山)ありがとうございます。
いや、本当に楽しそうですよね!

(加藤)楽しいんですよ!
「全力で家族写真を楽しむ」というのが裏テーマでした。
やりだすと、本当に楽しいんです!

ママとの会話も増えるし、ママから褒められた時にはとても嬉しい。

(杉山)まめになると、楽しくなりそう?

(加藤)「楽しい」が勝つと、どんどんまめになってくる。
我が家も今は、マグカップを作ってみたりしています。

いろいろなやりたいことが出てくると、必然的にまめになっていきます。

ACCEPT

ACCEPT

日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めてサイトを制作しました。

ACCEPT

ACCEPT

子育てに役立つヒントを、様々な専門家に伺う動画を掲載しているサイトです。 日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めて制作しました。

最近の記事

  1. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part5 そいるのYoutubeで子育てをラクに】

  2. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part4「兄弟げんか」の研究がある!?】育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究

  3. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part3 最近のトレンド論文は?】

人気動画

  1. 1

    東大の研究者に聞く!絵本の読み聞かせの効果【Part3 絵本が好きではない子には】

  2. 2

    子育て夫婦のコミュニケーションに役立つアドラー心理学【Part4 夫婦のコミュニケーションは日常の積み重ね 】

  3. 3

    初めてのご訪問の方へ

  4. 4

    現役保育士が教える子どもとの接し方【Part1 まずは大人のマインドを変える!】

  5. 5

    コロナ禍で気になる子どもたちのメンタルケア【Part1 今を頑張る子どもたちのサイン】

TOP