パパの写真で家族を笑顔に♡ \えがお先生の/パパ写真セミナー【Part1 パパの写真が家族を笑顔に】

子育て

関連動画
【Part1 パパの写真が家族を笑顔に】
【Part2 写真嫌いな子どもにしない!3つの≪ながら撮影≫】
【Part3 パパ必見!ママが喜ぶ写真って何?】
【Part4 家族が笑顔になる!写真活用術】

<お話を聞いた人:笑顔写真家えがお先生>
本名、加藤雄一。1986年、新潟県三条市生まれ。
2児のパパ。これまで4000人以上の子どもの写真を撮影。
2009年に新潟大学教育人間科学部卒業後、笑顔写真家として全国各地の笑顔を写す「日本全国 笑顔の旅」を経て、現在は、写真を通じた親子のコミュニケーションを広げる活動をしている。大阪を拠点に全国各地で講演活動や写真教室を行っており、未就学児を持つ親世代に多くの支持を得ている。NHKEテレ「すくすく子育て」や「天才てれびくんYOU」など多数メディアでも活躍中。
https://egao-design.jp/sensei/

<聞き手:杉山錠士さん>
兼業主夫放送作家。NPO法人ファザーリング・ジャパン会員。
1976年、千葉県生まれ。18歳と10歳という年の離れた二人の娘を子育てする兼業主夫放送作家として、FMラジオを中心に情報番組、子育て番組などの構成を担当。「日経DUAL」をはじめWEBメディアでは各種コラムや記事を執筆し、「日大商学部」「筑波大学」や大田区両親学級、品川区男女共同参画課などで講演を実施。地域ではPTA会長やパパ会運営を歴任。子育てアイテム「パパのツナギ」企画制作販売、パパ向け情報サイト「パパしるべ( https://papashirube.com/ )」編集長。

◎協力:Read it LOUD阿佐ヶ谷校(アルーク阿佐ヶ谷内)

トーク内容テキスト(一部編集しています)

(杉山)今日のテーマは、「パパの写真で家族を笑顔に!えがお先生のパパ写真セミナー」です。
講師は、笑顔写真家「えがお先生」こと、加藤雄一さんです。
よろしくお願いします。

(加藤)よろしくお願いします!皆さん、写真楽しんでいきましょう!
今日は、念願のこのテーマですよ!

パパが写真を撮ることで、家族の笑顔が増えていく。
更に言えば、家族だけではなく、地域の笑顔も増やしていける。
それが、写真の楽しみ。

今日は、写真の撮り方や活用方法もお伝えしていきたいと思いますので、ぜひ1時間お楽しみください!

(杉山)「パパ写真」と区切られたセミナーって、少ないんですか?

(加藤)少ないですね。
「親が写真を撮る」ということで、ママも参加されることが多いので。
けれど、やっぱりパパが写真を撮ることでこそ、生み出せる笑顔があります!

(杉山)なるほど。それでは、お願いします!

(加藤)「パパの写真で家族を笑顔に!えがお先生のパパ写真セミナー」を始めていきたいと思います。
【自己紹介】
まずは、自己紹介をさせていただきたいと思います。
3歳娘にこちゃんと4ヶ月の息子です。
2人の子どもを育てながら、毎日過ごしています。

新潟出身、新潟の教育学部を卒業後、4年間かけて全国で笑顔の写真を撮り続け、これまで4000名以上の子どもの写真を撮影してきております。
普段は認定こども園で勤務しており、保育現場でも、子育てでも写真を撮りながら、写真の専門家をしております。

ファザーリング・ジャパンとファザーリング・ジャパン関西(FJK)の会員として、父親支援の活動しております。
NHKの教育番組に出演し、写真を使ったコミュニケーションの仕方をお伝えしています。

【今日のプログラム】
全国各地で、笑顔写真教室をしています。
今日のプログラムは、4つ。

①パパ写真が家族を笑顔に!?
…「パパ写真」とは何か、皆さんと一緒に見ていきます。

②写真嫌いな子どもにしない!3つの“ながら撮影”
…写真の撮り方について、一緒に見ていきましょう。

③パパ必見!ママが喜ぶ写真って何?
…これ、パパ必見ですよ!「ママが喜ぶ写真って何だろう」ということを一緒に考えていきましょう。
ちょっと恥ずかしいですが、私のプライベート写真もお見せしながら進めます。

④家族が笑顔になる!写真活用術
…写真を撮るだけじゃなく、いかに活用していくのかというところまで見ていきましょう。

今日は、皆さんも一緒に笑顔写真家になれるのではないかなと思っております!

【①パパ写真が家族を笑顔に!?】
「パパ写真が家族を笑顔に!?」とはどういうことなんだろうということを、皆さん、一緒に見ていきましょう!
皆さん、普段、写真を撮っていますか?
「スマホで撮る」という方も、「デジカメで撮る」っていう方もいらっしゃいますね。

パパが写真を撮ることで、まず一緒に暮らしている家族にすごくいい影響が出てきます。
それだけではなく、遠方で暮らしているじいじ・ばあば、親戚、パパ友・ママ友、近所の人、そして地域の人まで笑顔が増やしていけるのが、写真のいいところ。

まずは、同居家族について。

写真を撮るパパ本人には、こんないいことがあります。
「いい笑顔・いい写真が撮れた」という達成感を感じることができる。
子育てしている中で、なかなか達成感や手応えを得られないことがありますが、そんな時に、「今日、いい瞬間が撮れた!」という達成感が、親のモチベーションになっていくわけです。

子どもにとっても、いい影響があるんです。
写真を見せながら、「いい笑顔だね」「これができたね」っていう風にフィードバッグをしてあげることで、子どもの自信になるわけです。
「褒めてくれた」「自分のことを認めてくれた」…子どもの自己肯定感にもつなげていけるのが、写真。

更に、夫婦にとっても、一緒に写真を撮ったり、写真を整理したり、活用していくことで、パートナーシップもよくなってくる。
だって、会話が増えるんですもの!
「今度の週末はどこに写真を撮りに出かけようか」と会話したり、アルバムづくりなどの共同作業を通じ、会話が増えていきます。

一緒に暮らす家族だけではなく、遠方で暮らしているじいじ・ばあばにも、いい影響があります。
写真は、送れば送るほどいいです!
LINEなどでもいいですけれど、写真を現像して送る数が多いほど、いいと思います。
すると、じいじ・ばあばが、ただ写真を送ってもらうだけじゃなく、いろいろと作り出すんです。

スライド上の写真…新潟のばあば(加藤さんの母)が、フォトフレームを紙で作って貼って、おうちに飾っています。
スライド下の写真…母方のばあば(加藤さん妻の母)が、自ら100ページ以上にもわたるフォトブックを作りました。

(写真を送れば送るほど)じぃじ・ばぁばと一緒に写真を楽しむ関係性ができてくるんですよ。
これ、すごく豊かなことだと思いませんか?
撮って送っておしまいじゃなくて、じいじ・ばあばも何か作ったり、一緒に子どもの写真を撮りに行ったりできる。

パパ友・ママ友の家族にとっても、いいんですよ。
家族写真を撮ろうと思った時に、「フォトスタジオに行かないと撮れない」と思ったことはありませんか?私は、思ったんです。
でも、フォトスタジオだと値段も高いし、普段の写真が撮れない。

パパ友・ママ友とお出かけした時に撮りあいっこをすればいい!と思いつきました。
大阪の公園にパパ友と一緒に出かけて、家族写真を撮りあい、写真を送りあいました。
これをしていくと、めちゃめちゃ仲良くなれるんですよ。不思議!

写真の撮りあい、送りあいの回数が増えていけば増えていくほど、仲良くなれる。
近所や地域の人にも写真を撮ってプレゼントしたりすることで、やりとりの回数が増え、その結果、仲良くなっていく。
笑顔にできる特技・「写真」、ぜひ覚えてほしいなと思います!

写真を使った子育て、毎日の笑顔作りを、私は「写真子育て」と呼んでいます。
パパさん、今日から「写真子育て」を実践して、「こんな笑顔増やせたよ」と、私にもお知らせいただければと思います!

…錠士さん、いかがだったでしょうか?

(杉山)おっしゃる通りですよね!素晴らしいと思います。
おじいちゃん・おばあちゃんは、写真を送ると、ずっと見ててくれますよね。

(加藤)毎日、楽しみになるんですよね。

(杉山)特に、離れて暮らしているとね。

(加藤)逆に、毎日送りすぎると、「今日は写真が来なかった」と残念になっちゃうことも。

(杉山)なるほど…そこは難しいところですね。

(加藤)ファザーリング・ジャパンのメンバーには、毎月(写真入りの)カレンダーを送っている方もいます。
いろんな写真の送り方も今あるのでね。

(杉山)私たちのようにパパコミュニティに入っているような人たちは、結構写真を撮ってると思うんですけど、一般的にはパパが写真を撮るって少ないんですか?

(加藤)Part③で詳しくお話しますが、写真教室に参加しているママたちの話を聞くと、肌感覚としては少ないように感じます。

ACCEPT

ACCEPT

日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めてサイトを制作しました。

ACCEPT

ACCEPT

子育てに役立つヒントを、様々な専門家に伺う動画を掲載しているサイトです。 日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めて制作しました。

最近の記事

  1. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part5 そいるのYoutubeで子育てをラクに】

  2. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part4「兄弟げんか」の研究がある!?】育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究

  3. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part3 最近のトレンド論文は?】

人気動画

  1. 1

    東大の研究者に聞く!絵本の読み聞かせの効果【Part3 絵本が好きではない子には】

  2. 2

    子育て夫婦のコミュニケーションに役立つアドラー心理学【Part4 夫婦のコミュニケーションは日常の積み重ね 】

  3. 3

    初めてのご訪問の方へ

  4. 4

    現役保育士が教える子どもとの接し方【Part1 まずは大人のマインドを変える!】

  5. 5

    コロナ禍で気になる子どもたちのメンタルケア【Part1 今を頑張る子どもたちのサイン】

TOP