パパ料理芸人が教える!パパでも楽しめる食育料理のススメ【Part3 食育レシピ<ギョーザ編>】

子育て

関連動画
【Part1 料理の入口は家庭での餃子作り】
【Part2 料理は誰もが成功体験を積める】
【Part3 食育レシピ<ギョーザ編>】
【Part4 食育レシピ<豚汁編>】

<お話を聞いた人:料理芸人・クック井上。(ツインクル)さん>
お笑い芸人/SMA所属、コンビ名“ツインクル”
フードコーディネーター・野菜ソムリエ・食育インストラクター・こども成育インストラクターなど、食の資格を8つ所有する料理芸人。TV・ラジオの他、料理イベント講師やMC・商品監修・レシピ開発・グルメコラムの執筆も務める。近年は地方創生・SDGs・食育関連にも力を入れている。出演番組はNHK『あさイチ』『グッと!スポーツ』、Eテレ『みいつけた!』、日本テレビ『ZIP!』、テレビ朝日『マツコ&有吉 かりそめ天国』、TBS『林先生の初耳学』、テレビ東京『しまじろうのわお!』『TVチャンピオン極』ほか。SMA ソニー・ミュージックアーティスツ所属。twitterアカウント:https://twitter.com/cook_inoue

<聞き手:杉山錠士さん>
兼業主夫放送作家。NPO法人ファザーリング・ジャパン会員。
1976年、千葉県生まれ。18歳と10歳という年の離れた二人の娘を子育てする兼業主夫放送作家として、FMラジオを中心に情報番組、子育て番組などの構成を担当。「日経DUAL」をはじめWEBメディアでは各種コラムや記事を執筆し、「日大商学部」「筑波大学」や大田区両親学級、品川区男女共同参画課などで講演を実施。地域ではPTA会長やパパ会運営を歴任。子育てアイテム「パパのツナギ」企画制作販売、パパ向け情報サイト「パパしるべ( https://papashirube.com/ )」編集長。

◎協力:Read it LOUD阿佐ヶ谷校(アルーク阿佐ヶ谷内)

トーク内容テキスト(一部編集しています)

(杉山)事前に教えてもらっていたのですが、クックさんが食育に一番いいと思っている料理がある、しかもお父さんにもおすすめだ、というのがあるとのことなんですけど、それは何でしょうか。

(クック井上※以下クック)まず第1弾ですが、最初(この動画のPART1)から、
ずっと出てきていましたが、餃子でございます。

餃子はですね、刻むとか、混ぜるとか、のせて包んで、焼いてもいいし、茹でてもいい。
何個も調理工程があるんですね。
もしかしたら皮から作るんであれば、こねるとか、時間を待つ(寝かせる)とか、いろんなのがありますから。

餡だけは混ぜてあげて、一緒に包むということが一番簡単かもれませんし、粘土遊びが好きなお子さんは、餡を一緒に混ぜるところからもできます。

皮も非常に簡単で、例えば薄力粉100gと強力粉100gずつ、そこに熱湯100mlを足してこねれば、もう皮ができますから。
好みはあるとは思いますが、一番簡単なのは、100g100g100ml。
めっちゃ簡単。
少しずつ熱湯を足しを出しながら、最初はバラバラでも、うわーって混ぜてると、バラバラの小麦粉が一緒くたに、まんまるさんになっていきます。

これにギュッと絞った濡れ布巾をかけてラップをして、常温でおいておく。
30分から1時間ぐらいでいいでしょう。
そうすると、さっきよりももうちょっと滑らかになったのができますので、それを小分けにして伸ばしてたら皮はできます。
皮は面倒くさいという方は、もちろん買ったので問題ないです。

(杉山)濡れ布巾って料理しない方だと、どんなのかわからないかも。

(クック)霧吹きでシュシュシュッとしたキッチンペーパーでもいいです。
餡もちょっとおすすめのものがありまして、秘伝って言ってもまあそんなに難しいものじゃないんですけど、焼き餃子でも水餃子でも。

(杉山)これは2人分くらいですか?二人分にしては肉が少ないと思うのですが。

(クック)大丈夫です。
豚ひき肉50g。
スーパーとか八百屋さんで売っている白菜のお漬物をみじん切りにして、8割ぐらい水分を絞る。それを100g。ひき肉の倍量ですね。

ニラを2本程度。
ニラ好きな方は3本4本にしていただいても構わない。
生姜はチューブでも生をすりおろしたものでもいいです。

そして顆粒の昆布茶または昆布出汁をひとつまみ(1/5さじ)。
親指、人差し指、中指で、チョンとつまんだものです。
あとは顆粒の鶏ガラスープの素をひとつまみ。
ごま油小さじ1、こしょう少々。
この調味料を先に豚ひき肉に加えて練っていただく。

ちゃんと合わさればいいです。
スーパーで売ってるひき肉とか、結構ニュルニュルみたいな形じゃないですか。
その形がちょっとなくなる程度。
要はお肉に下味をつけ、お肉の臭みを抜くっていうこと。

(杉山)これだけの調味料が肉50gにはいると、結構、味濃くなりませんか?

(クック)いや、塩分は、ひとつまみずつの昆布茶と鶏がらスープにしか
入ってないので、小さじ1/2もない状態です。
実はですね、(後から混ぜる)白菜のお漬物に塩分はあります。

その調味料を入れ下味をつけひき肉に、刻んだ白菜の漬物、そして
ニラを5ミリぐらいにみじん切りしていただいて加える。
これが餡でございます。
それを餃子の皮で包む。

仕上げは簡単なのは水餃子かな。
焼き餃子でもいい。

じゃあ焼き方も説明しちゃいますか。
これ、誰もが失敗しないやり方ですよ。
焦げ付き防止のテフロン加工のフライパンに、まだ油はひかないで状態ですよ。

油は小皿に入れておくんです。
包んだ餃子をチョンチョンとその油につけて並べていく。
そうすると必ず油が下についている状態ですから。
油ってどれぐらい入れていいかわからないんじゃないですか。
この時、まだ火はついてないですよ。

写真にあるように、バーっと20個ぐらい並べる。
これはレシピの倍量ぐらいですね。

餃子につけることで焼きムラができにくい。
何もないフライパンに油をひくと、ここは焼けたり、あそこは焼けてなかったりするんですよ。
油ってきめ細かい粒子ですから、必ずフライパンと餃子の間に入るようにする。

でもまだ火はつけてません。
火をつける前に、熱湯を用意する。

電気で沸かせる電気ケトルとかがあれば、そういうので餃子が3分の1ぐらい浸かるぐらいお湯を入れる。
まだ火はつけていないですよ。
蓋をしてようやく火をつけます。
そこから火がグツグツと。

焼き餃子というのは、まず焼かないんです。
茹で餃子、蒸し餃子ですよ。
最後に焼き目がつけばいい。

(杉山)そのお湯がどこへ行くんだろうという不安があるのですが。笑。

(クック)お湯は、完全に蒸発するまで、中火と強火の間ぐらいで待ってください。
蒸発したら蓋を取ってください。
カリッとさせたい方は、さっき小皿に入れた油をスプーンとかで、必ず餃子の上からかける。鍋肌じゃなくて上からです。
そうすると、餃子と餃子の間に油が入っていきますので、餃子と餃子が剥がれやすくなり食べやすい。

(杉山)その時の油は普通の油でいいのですか?

(クック)僕の家はオリーブオイルを使っています。

(杉山)マジですか!

(クック)サラダにかけるような高価なオリーブオイルはクセがあってちょっと青臭いですが、日常使うオリーブオイルは全然臭くございません。
ごま油でもいいです。
ごま油の風味が好きな方はごま油で大丈夫。

最後、焦げ付き防止のフライパンは、回すと乗っている餃子の円盤が、そのまま動きます。
要は回しながら焼いていくと油が均一になっていく。

時折、やけ具合を見ながら、いい感じに焼けてきたなと思ったら、ここでもう一つ、コツがあります。
フライパンの二回りぐらい小さいお皿を上から(乗せる面を下にして)被せる。
必ず、フライパンよりも小さいのを被せる。
お皿のほうが大きいと、餃子とお皿に空洞ができて、ひっくり返した時に餃子が片寄ってしまう。

その時にサッと、ひっくり返してしまうと、油で火傷します。
横にして、一度油を切ると、火傷もしないし脂っこさも取れます。

(杉山)(少し力が入りそうなので)そこだけでもお父さんができるといいですよね。

(クック)じゃあ最後は俺がやるから。
餃子を焼くのは俺に任せろってね。
お父さんの餃子はカリカリに。
(杉山)結構人気出ますよね、これは。

(クック)冷凍餃子の場合は、解凍しながら焼いていくので3分の2ぐらい、餃子を浸らせる。
先ほど伝えたのは、生のやり方ですので、お間違いなく。
お肉の割合が多い場合は、半分ぐらい浸す。

(杉山)僕の勝手なイメージかもしれないですけど、お湯を入れすぎるとグダグダになりません?
ワンタンみたいになっちゃうような。

(クック)特に皮が薄かったり柔らかかったりするとですよね。
なるほど。ご心配ではありますね。

家でやるときにちょっと今日は薄皮だなーっていう時は、まずは5分の1ぐらい埋まるお湯からが始める。
すぐに蒸発しますから、また5分の1加える。
焦げつく前に、ちょいちょい足すっていうやり方もありですよ。

(杉山)つまりはお湯から入れるのがポイントなんですね。
水から言ったら多分グダグダになりますよね。

(クック)餃子の皮を買うと、裏(に書いてあるレシピ)を見ると、たまに水を入れてとか書いてます。
絶対お湯です。
ネットにはいろんな焼き方ありますが、どれも正義だと思います。

今お伝えしたのは、失敗が少ない、誰でも焼けますよという方法です。
なぜかというと、火をキンキンにつけてフライパンが熱い状態で並べると、1個目から20個目までタイムラグがある。
1個目がこげてくるんですよ。
なので、焼きムラができないように「コールドスタート」なんです。

(杉山)水餃子になるとどうなりますか。
どっちが正義でもないと思うんだけど、いわゆる茹でて上げて食べる場合と、餃子スープみたいにするのと、どっちがおすすめですか。

(クック)別にコンロで作ってお皿に乗せて持ってきてもいいんですけど、そうすると冷めてくるし、皮と皮がくっついちゃって、ちょっと食べにくくなるんです。

僕の場合は、家族の食卓に、すき焼き鍋とか、普通の水炊きの鍋とか出して、そこに餃子を入れていく。
食べる分だけ入れてますから、常に熱々モチモチが食べられる。
しゃぶしゃぶスタイルですね。

そのスタイルだと、スープのようなものじゃなくて、普通のお湯になります。
つける側のタレの方に、それこそネギが入ってもいいし、ニラを刻んだものが入ってもいいですし、お父さんはビールと合わせたいから、にんにくのすりおろしを入れもいい。
辛いのが好きだって方は豆板醤入れてもいいですし、酢醤油でもいい。

(杉山)なるほど。
ちなみに最近、酢こしょう派が増えているじゃないですか。
あれはで王道としてありですか?

(クック)あれは酢こしょうが合う餃子だからやってるわけですね。
発祥は赤坂にある、珉珉という餃子屋さんだと言われてますが、そこではお酢とこしょうが合うというのでそれで食べてくださいと。
それがどんどん広がっていった。

あと最近は減塩みたいなことも気にされる方が多いので、案外お酢というのは酸味があり、塩味の変わりにもなるわけですよね。

最近は下味がちゃんとしっかりついている市販の餃子が増えていて、逆にお醤油を入れると塩分が濃いなと感じられる方が多いので、お酢とこしょうが流行っているんじゃないでしょうか。

なので、お家の餃子がそれに合うのか、かまたはちょっと1つまみお砂糖を入れたようなものが合うのかとか、ポン酢がいいとか。
僕のオススメなんですが、レモン胡椒やレモンラー油は夏なんかにいいです。
秋だとすだちや和風のタレでも非常に合うと思います。

(杉山)だんだん子どもから離れてってる。笑。
子ども向けもあるんですか?

(クック)子どもはそんなに何かにつけなくても、味は美味しいですから、ちょちょっと酢醤油をつけてあげる。

(杉山)胡椒とかラー油とかに行き始めると、だんだん大人のレシピになっちゃうんで、ちょっと心配だなと思うんですけども、十分ですよね。
これで食べられれば。

(クック)餃子の話をして、完全に僕が食べる感じになっちゃって説明しちゃいました。笑。

ACCEPT

ACCEPT

日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めてサイトを制作しました。

ACCEPT

ACCEPT

子育てに役立つヒントを、様々な専門家に伺う動画を掲載しているサイトです。 日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めて制作しました。

最近の記事

  1. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part5 そいるのYoutubeで子育てをラクに】

  2. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part4「兄弟げんか」の研究がある!?】育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究

  3. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part3 最近のトレンド論文は?】

人気動画

  1. 1

    子育て夫婦のコミュニケーションに役立つアドラー心理学【Part4 夫婦のコミュニケーションは日常の積み重ね 】

  2. 2

    東大の研究者に聞く!絵本の読み聞かせの効果【Part3 絵本が好きではない子には】

  3. 3

    初めてのご訪問の方へ

  4. 4

    現役保育士が教える子どもとの接し方【Part1 まずは大人のマインドを変える!】

  5. 5

    コロナ禍で気になる子どもたちのメンタルケア【Part1 今を頑張る子どもたちのサイン】

TOP