育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part1「育児サイエンティスト」になったきっかけ】

子育て

関連動画
【Part1「育児サイエンティスト」になったきっかけ】
【Part2 パパの育児でIQが上がる?】
【Part3 最近のトレンド論文は?】
【Part4「兄弟げんか」の研究がある!?】
【Part5 そいるのYoutubeで子育てをラクに】

<お話を聞いた人:育児サイエンティスト そいるさん>
育児研究YouTuber。チャンネル登録者数は4400人。
https://www.youtube.com/user/satopanman06/featured

2歳と5歳の子どものパパ。千葉大学教育学部→高校教員(専門は物理)→教育系営業職→育休1年→IT系営業職兼YouTuber。2人目の妊娠を機に育児書、育児論文を読み漁る育児マニアに。その中で信頼できる情報になかなか辿り着けないことに疑問を持ち、育児研究をベースにした発信活動を始める。「様々な育児情報がある中で信頼できる育児情報を発信し、より多くの家庭の幸せな子育てに貢献したい」という思いで発信活動を続けている。

<聞き手:杉山錠士さん>
兼業主夫放送作家。NPO法人ファザーリング・ジャパン会員。
1976年、千葉県生まれ。18歳と10歳という年の離れた二人の娘を子育てする兼業主夫放送作家として、FMラジオを中心に情報番組、子育て番組などの構成を担当。「日経DUAL」をはじめWEBメディアでは各種コラムや記事を執筆し、「日大商学部」「筑波大学」や大田区両親学級、品川区男女共同参画課などで講演を実施。地域ではPTA会長やパパ会運営を歴任。子育てアイテム「パパのツナギ」企画制作販売、パパ向け情報サイト「パパしるべ( https://papashirube.com/ )」編集長。

◎協力:Read it LOUD阿佐ヶ谷校(アルーク阿佐ヶ谷内)

トーク内容テキスト(一部編集しています)

(杉山)今日は、「子育て論文マニアの育児サイエンティストが選ぶ気になる研究」というタイトルでお送りします。
講師は育児サイエンティストのそいるさんです。
よろしくお願いします。

(そいる)よろしくお願いします。

(杉山)今日はオンラインにも関わらず、そいるさんはメガネとマスクつけてているんですが、普段からこれでYouTubeやってるんですよね。

(そいる)はい、その通りです。

(杉山)YouTubeはどんなチャンネルをやってるんですか?

(そいる)私のYouTubeチャンネルでは、論文を分かりやすく解説するものがメインですね。

(杉山)今回、そいるさんを子育て論文マニアという呼び方をさせていただいてるんですけど、元々そういうことを始めたきっかけは、いつ頃でどういうことがあったんですか?

(そいる)始めたのは約3年前で、今、2歳の子どもがいるんですけど、その子を妻が妊娠中の時に論文を読み始めました。

(杉山)お子さんは一人ですか?

(そいる)子どもはもう一人、5歳のお姉ちゃんがいます。

(杉山)2人目の時ということですね。
1人目の時は読んでなかったのが、2人目の時に読み始めたっていうのは、何かあったんですか?

(そいる)1人目の時は教員をしていてすごく忙しくて、子育てに関する情報を得るような時間があまりなかったんですね。
そこから転職をして少し時間ができ、子どもが好きだったので、まずは育児書を読み漁るようになりました。

(杉山)その時はまだ1人目の時?

(そいる)そうです。
読み漁っているうちに、例えば子どもの好奇心を育てるといいよといった情報があった時に、好奇心を育てたら結局子どもってどんな風に成長していくんだろうといった、データや統計みたいなものが気になるようになってきたんですね。

そこからデータや統計から研究の方にだんだんシフトしていって、気づいたら研究の論文を読むようになっていたんです。
それと今2歳の弟の妊娠が重なったっていう感じです。

(杉山)なるほど。
妊娠きっかけではないんですね。
先生は何の先生だったんですか?

(そいる)物理の先生です。

(杉山)物理にもやっぱり論文とか研究とかもちろんありますよね?
そういうのも読んでいたんですか?

(そいる)それが、それはあまり読んでなかったんです。笑。

(杉山)ちょっと興味本位で聞くんですけど、(一般的に)先生って論文とか読むんですか?

(そいる)ほとんど読まないですね。笑。

(杉山)大学とかの研究者の方は読むけど、一般的な学校の先生って、そんなに研究読まないんですね。

(そいる)読んでる暇ないですね。

(杉山)そっちかー。

(そいる)教材作りでいっぱいいっぱいです。

(杉山)でも興味はあった。

(そいる)そうですね。
やっぱり物理の先生だったこともあって、科学実験とかそれに伴う最新の研究とかっていうのは結構好きで、ニュースを読むようなレベルなんですが情報を得てました。

(杉山)高校の物理の先生ですよね。
色々取り組まれたと思いますが、高校生たち物理楽しんでくれるんですか?

(そいる)嫌われる教科ではあったんですけど、その中でも自分は何かしら小道具持っていく先生として学校では有名でした。

(杉山)例えばどういうものなんですか?

(そいる)例えば手品みたいなものです。
一例を挙げるとすれば、摩擦が勉強をする時に、コップにお米を入れて持っていくんですね。で、今からこのコップに割り箸を突き刺してどうなるか見ててって、突き刺した割り箸を持ち上げると、お米と割り箸とコップの摩擦で持ち上がるんですよ。
そういうことをやると「おー」ってなるんです。
それで最初の掴みみたいな感じで授業に入っていました。

(杉山)そういう工夫系のものは結構好きなんですね。

(そいる)そうです。
楽しんでやってましたね。

(杉山)そこからYouTuberになるわけですが、Youtuberになったのはいつ頃なん
ですか?

(そいる)YouTubeの投稿始めたのは2年半ぐらい前で、2歳の弟が生まれた時にですね。

(杉山)でも、論文を紹介して解説するとなると結構大変じゃないですか?

(そいる)正直大変ですね。
YouTubeの動画を投稿するまでの流れとしては、論文を探して、原稿を書いて、撮影をして、編集をするっていう流れがあるんですけど、全工程で15時間ぐらいかかる。
10分の動画を作るのにそれぐらいかかるので、なかなか大変ですね。

(杉山)元々、撮影とか編集とかそういったことはやったことがあったんですか?

(そいる)ないです。

(杉山)よくそこからYouTubeをやろうと思いましたね。笑。

(そいる)今考えると、なんかすごい勢いでやったなって思います。
ただ、自分で情報を探していた時に論文を分かりやすく解説する人、例えばメンタリストのDAIGOさんとかはそうだと思うんですけれども、育児論文を分かりやすく解説してくれる人っていないなと思って。
自分がそういうのが好きだから、誰かも好きなのかもしれないと考えて、始めてみました。

(杉山)1本1本しっかり作るみたいなとこにはこだわりはある?

(そいる)そうですね。
一番力を入れているのは原稿の部分です。
どれだけ皆さんに分かりやすく、面白く伝えられるか。
あとは自分が子育てをしている経験もそこに乗っけることで、皆さんの共感もいただきながら知識をお届けできたらなって想いでやってます。

(杉山)なるほど。
じゃあどっちかというと先生の目線というよりは同志的な感じですね。

(そいる)そうです。
一緒に学んでいきましょうという気持ちで、失敗談とかも話しながら投稿しています。

(杉山)その活動を始める時、妻さんはどう言ってましたか?

(そいる)始めるときは結構懐疑的というか、うちの夫がYouTubeの動画出して、世間の目にさらされてるっていうのは、なんか大丈夫なの?って気持ちあったみたいなんですが、今はすごく応援してくれていて、動画を投稿するとおそらく真っ先に高評価ボタンを押してくれてます。
ありがたい限りです。

(杉山)それ以外の家族、例えばそいるさんの親とか、妻さんの親とかはどうですか?

(そいる)自分の親にだけはYouTuberであることを伝えています。
具体的に何をやってるかは知らないので、いつになったら教えてくれるんだと、ちょっとせっつかれているんですけれども、チャンネル登録者数1万人ぐらいになったら教えてもいいかなと個人的に思っています。笑。

(杉山)それ言われない方が怖くないですか。
息子何やってんだろうって。笑。

(そいる)怖いと思います。笑。

(杉山)ちょっと論文の話に入る前に長くなって申し訳ないですけど、
自分の娘とか息子がYouTuberやりたいって言ったらどう思います?

(そいる)考えたことなかったですね。
でも、まあやってみたらって言うと思います。
そこで失敗したり、何か嫌な気持ちになったりすることもあると思うんですけれども、それも致命的なものにならないようにケアしながらであれば、勉強になると思うので、応援したいです。

(杉山)そいるさん的に、YouTuberになって変わった事ってどんなことですか?

(そいる)自分の子育てがすごく変わったなっていうふうに思います。
例えば子どもが何か失敗してしまった時に、以前であればこういうところが良くなかったから次はこうしようねというアドバイス的なことをしていたんです。
ある論文で、子どもが失敗した時に、失敗にあえて注目して次どうしたら失敗しないようになるのかっていうのを考えさせると、失敗の確率が下がるというのがあるんです。

なので今までみたいにアドバイスをするんではなくて、「なんで失敗したんだろうね」とか「次どうしたら失敗しないでうまくできるようになるかな」って子どもに聞くようになりました。

(杉山)実際やってみてどうですか?

(そいる)やっぱり子どもの反応も変わって、まさかそんなこと聞かれるとはみたいなリアクションなんです。
そんなこと考えてなかったよっていうリアクションなんですけれども、やっぱり言っていくうちに考えるようになってきました。
例えば積み木だったら崩れちゃった時に、こっちの方が少ないからバランスが悪かったから、じゃあこっちを少し多めに置くことでバランス取ろうとか、そういったことを自分で言えるようになりました。

ACCEPT

ACCEPT

日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めてサイトを制作しました。

ACCEPT

ACCEPT

子育てに役立つヒントを、様々な専門家に伺う動画を掲載しているサイトです。 日々子育てに奮闘しているママやパパが、「○○しなければならない」という子育てから一歩離れて色々な考えを知り、ありのままの自分自身を受け入れて欲しいという願いを込めて制作しました。

最近の記事

  1. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part5 そいるのYoutubeで子育てをラクに】

  2. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part4「兄弟げんか」の研究がある!?】育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究

  3. 育児サイエンティストが選ぶ!気になる子育て研究【Part3 最近のトレンド論文は?】

人気動画

  1. 1

    東大の研究者に聞く!絵本の読み聞かせの効果【Part3 絵本が好きではない子には】

  2. 2

    初めてのご訪問の方へ

  3. 3

    子育て夫婦のコミュニケーションに役立つアドラー心理学【Part4 夫婦のコミュニケーションは日常の積み重ね 】

  4. 4

    現役保育士が教える子どもとの接し方【Part1 まずは大人のマインドを変える!】

  5. 5

    コロナ禍で気になる子どもたちのメンタルケア【Part1 今を頑張る子どもたちのサイン】

TOP